見出し画像

働くママさん入院記

なんと今日は手術前日。病院のベッドの上で執筆中です。これから自分に起こることを客観的に記録していきたいと思っています。

まずは、経緯から。先月、毎年ルーティンの1つとして欠かさず行っている健康診断で、卵巣が腫れているから調べた方がいいよと言われ、あれよあれよという間に明日手術することになりました。

私の中では、毎年健康診断は胃の検査と大腸検査がメインで、麻酔でうつろな状態で検査してもらえるのが楽しみで、前日夜更かしして寝る気まんまんで検診に向かいました。

検診の順番的に婦人科検診のほうが先になり、先生が年の近そうな女医さんだったこともあり、気になっていることなどをざっくばらんに話しながら、いざ検診台に。

すると、先生:「こ、これは・・・!?!かなりつらかったんじゃない?お腹苦しかったでしょう??」と。はかってみると卵巣が10センチ大。角度を変えると12センチの部分もあり・・・。

先生:「お腹ぽっこり目立たなかった?」私:「え・・と・・・デフォルトでお腹でてるのであまり気づかなくて」先生:「疲れやすかったりしなかった?」私:「実は、フルマラソンに向けて練習しているので先週30キロ走ってました・・・」と、どうにも会話がかみ合わず。

先生:「とりあえず、走るのはやめとこう!捻転すると大変だし。あと、大腸検査も捻転を誘発するから今日はやめよう。仕事してるんだっけ?あんまり休めないんだったら、今から紹介状書いてあげるから大きい病院行ってきな!」と。

先生のおかげで、早速地元の大きな病院に行って、再び内診。今度は口数の少ない気難し気なおじいちゃん先生。

先生:「うーーーーん。大きいなぁ。とりあえず血液検査とMRIして調べる。」と言われ、血液検査をする場所へ。すでに検診の病院で血の検査をしていた私にとっては2回目の検査。

もともと血管が細くてなかなか血の取れない私は嫌な予感がしていたんだけど・・・看護師さんに2か所針さされたけどうまく取れず、選手交代でベテラン看護師さんがきてようやく採血。その日はMRIの予約をとって終了でした。

そこでようやく現実に戻った私。色々調べると(絶対検索しちゃいますよね・・・)卵巣の病気は怖いものも多いことを知り暗い気持ちになりながらも、会社に行き現実逃避していました。

そしてMRIの予約の日。今度は造影剤をいれるためにまた血管に針をさすことになっていたんだけど、またまたうまくできず。2回目でようやく血管確保。途中造影剤を流し込む段階で、液がもれて手が痛くて痛くて・・・。あとでみたらパンパンに晴れてて、紫色になってしまってました。マジ痛かった。血管細いってハンデだよなぁ。。

そして、MRIは音がうるさいからと耳栓をいただいての検査。しかし耳栓全く役に立たないくらいうるさかった。なんかそのうち音が言葉に聞こえてきて頭の中をぐるぐるし始めて、なんか気が狂いそうになる寸前に検査完了。

約1週間後、結果を聞きにドキドキしながら病院に。先日の無口なおじいちゃん先生から、「見た感じ水がたまっていて、悪いものではなさそうな感じだけれど、このまま残しておくのは捻転や破裂のリスクがあるから手術で摘出しましょう。」ということになりました。

そのおじいちゃん先生は医局長さんで、一番お偉い方だったのだけど、手術は別の先生にお願いするから、その先生に話を聞いくださいと言われ、また日を改めて別の先生とお話をすることに。

その先生は、若くて面白い方で、おじいちゃん先生とのあまりのギャップにしばしついていけなかった私。でも、おじいちゃん先生には言いづらかったことも話できて、ちょっとホッとしたかな。

実はわたくし2人の子供を産むときに帝王切開をしていて。1人目の時にはさんざん陣痛を味わい、あと少しで生まれるというときに胎盤剥離が起こり、緊急手術になったという、フルコースの痛みを体験しているのです。

母子ともに無事だったことで感謝しかないのですが・・・2人目を計画帝王切開したとき、1人目と同じ病院で同じ先生に手術してもらったのですが、半身麻酔なので会話が全部聞こえている私の足元で、先生が「誰やな、前回こんな切り方したの!これはひどいなーー」っておっしゃって。半分冗談だと思うけれど看護師さんたちみんな失笑。私も失笑。ってこの話を、今回の手術を担当してくださる先生に話したら大爆笑で。先生「それおもしろいなーー」と言いながら、カルテにみんな失笑!って書いてた・・・。

って、このくだり書いてたら、まさにその先生が病室に入ってきて「パソコンしてるんかー。明日よろしくねーーー」って。これまた私はひとり失笑。

てな感じで、明日は人生初の全身麻酔による手術に挑みます。全身麻酔って自呼吸できなくなるらしいので、いったいどんな体験なのか、ドキドキしながらも少し楽しみでもある私。変な夢とかみるのかなぁとか、人間ってなんだろうとか考えたりするのかなぁとか。

自分が何を感じるのか、はたまた何も感じないものなのか。とにかくリラックスして臨みたいと思います。

そろそろ消灯時間なので、この辺で今日はおしまいにします。また明日!あ、明後日かな。



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?