見出し画像

最新農業の動向としくみがよ~くわかる本(書評要約)


 
第一章
1942年食糧管理法(食管法)

生産米価の引き上げ 米価の逆ザヤによる財政赤字

1969年 次週流通米
 
1981年 食管法改正
コメの配給制・米殻通帳廃止
 
1993年 コメ不足によるコメの緊急輸入
ミニマムアクセス
 
1995年食糧法制定
 
自主流通米→県単位→全農
 
減反政策の見直し (2013年まで)
10アール当たり15千円
米平年価格を下回った場合の差額支払
2018年減反政策廃止
 
飼料米の転作奨励~10アール当たり80千円→10アール当たり105千円
 
転作奨励金制度の制定
 
市場開放圧力~日欧EPA、TPP11
 
第二章

 
生産資材価格の引き下げ
農協~肥料8割、機械6割のシェア
組合員に高い資材を押し付けてた?
全農改革の必要性
中間流通の合理化→生産者有利へ
米卸売業の淘汰
六次化
ICT
直販
土壌診断
原産地表示の導入
 
収入保険制度~農業共済とは別、8割まで保険方式、9割までプラス積立金で補填
 
土地改良・農地集約(農地中間管理機構)
 












3章
小麦~北海道7割
麺用小麦~きたほなみ、きたもえ
パン用小麦~キタノカオリ、ゆめちから、春よ恋、はるきらり
大豆~(道)ユキホマレ
納豆用(道)ユキシズカ、スズマル
枝豆(道)=サッポロミドリ(雪印)、サヤムスメ(雪印)、ユキムスメ(雪印)中札内「そのままえだ豆」
 
第四章
2015年 農薬 20万トン 4000億円
農薬メーカー →全農(40%)  → JA → 生産者
       →商社系(60%) →小売 →
 
高いが下がらない、ジェネリック農薬作る
 
肥料メーカー 輸入に頼る
飼料メーカー JA全農が 1/3のシェア
共同飼料・日本配合飼料が合併しフィードワン
伊藤忠飼料・中部飼料→みらい飼料
 
農機メーカー
クボタ 46%
ヤンマー25%(ションディア(米国))
井関農機31%
 
シェアリングリース~大型農機を3~4軒の農家で使い、リース会社が利用料を受け取る。
 
種苗メーカー
サカタのタネ
カネコ種苗
タキイ種苗
雪印種苗
 
5章
六次化産業
例~自作物のレストランなど
事業計画での認定メリット
無利子融資、補助金、A-fiveによるサブファンド出資など
 
農商工連携の例
旭川~ペポカボチャと焼き菓子
青森~寒冷地用低アミロース米「ゆきのはな」を使った冷凍押し寿司
 
第六章
農業金融
2015年5.1兆円 民間15%
日本公庫~「経営ビジョンシート」による事業性評価融資
Haccp導入のための設備投資
 
第7章
スマート農業
Gps 自動運転田植機
営農支援ツール「アグリノート」
全国デジタル土壌図
ドローンなど
 
食品加工技術
レトルト
野菜ペースト
ドライフルーツ
フレーバー
ジュースの濃縮
 
第8章
Gap
BSEと牛肉トレーサビリティ
 
第9章
中山間地域 ~集落営農 →人口流出で困難に
グリーンツーリズム
都市と農村の交流事業


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?