霧江サネヒサ

一次、二次創作小説書き。

霧江サネヒサ

一次、二次創作小説書き。

最近の記事

  • 固定された記事

プロフィール

霧江サネヒサ/スナエと申します。 BL(広義)好きの夢者。メンズ執着が好物です。 ろくでなしが救われたり救われなかったりする話が好きで、よく書きます。 画像のメカクレ男子は、オリジナルキャラクターの目泪(サガン ルイ)くんです。よろしくお願いします。 Twitter(一次創作) 創作小説まとめ Twitter(二次創作) 名前変換小説サイト メッセージボックス(匿名可)

    • Vtuber・歌い手・声優志望者が注意するべきこと

      こんにちは。文筆家とVtuberをしている者です。 今回は、具体的にこういう企業には注意しましょうね。という記事です。 Vtuberや歌い手や声優志望者が世に溢れている現在、当然それらを相手にする商売人がいるワケです。 別に、この企業は悪だと言うのではないですが、「なんか聞いてたのと違うな?」ということが何度もあったので、それをまとめます。 すべて、筆者の体験談です。 正直、グレー、もしくは倫理的に問題があると思います。

      有料
      300
      • 推す人・推される人

        ずっと、推す人だった。私は、いわゆるオタクであり、生涯、誰かを/何かを推す側であり続けると思っていた。 好きな創作物にお金を払い、キャラグッズを集め、推しを応援する。そんな、一介のオタク。 しかし、人から教えられて、配信アプリを始めたことで、私の人生が少し変わったのである。 spoon 最初に触れた配信アプリ。ここで、自分のハンドルネームの横にファンマーク(推しを表す絵文字)を入れることを覚えた。 私は、たまにアカペラの歌を上げたり、ラジオ配信したりしたが、あまり推される側

        • アセクシャルの俺は友情結婚がしたい!

          私は、既婚者である。国には認められていない。それは、全く構わない。 何故なら、私が結婚した人は、とあるアニメのキャラクター、Yくんだからである。 Yくんの意思は? となった方もいると思うので、私なりの見解を述べさせていただこう。私が結婚したYくんは、私の解釈したYくんである。要するに、私の頭の中のYくんということだ。だから、このYくんは、俺のことが好き! そんな感じです。 そもそも、私はオタクであり、夢創作を嗜んでいるので、いわゆる自己投影夢をたくましくやっているという訳だ

        • 固定された記事

        プロフィール

          お前も夢にならないか?

           ならないか? っていうか、「あなた」は既に夢です。何故なら、「あなた」という主体が、観測者がいるという事象が、もう夢なのです。  「夢夢」言ってるけど何なの? とお思いでしょう。私が、ここで言う「夢」とは、「夢創作」のことです。夢小説とか夢絵とか夢漫画とか夢ゲームとか夢MMDとか、色々ございます。  夢と言えば、夢女子ってやつでしょ? 二次元のキャラクターや芸能人にガチ恋してるやつ。  うんうん。それもまたユメカツだね。でも、それは夢の一部であって、全てではないんだな

          お前も夢にならないか?

          BL愛好家だが、夢小説を書いている

           BLと夢、別に対立してません。という話をメインでするね。  私は、主に、攻め男主夢小説を書いている夢創作者である。  攻め男主夢とは、オリジナル男キャラ×原作キャラの夢創作形態を指す。 私の場合、オリジナル男キャラ(男主)×原作男キャラを好んで書いている。BLDとも言う。  これってよォ~、つまりは、BLかつ夢ってことだよなァ~?  はい。これは、BLでありながら、夢創作です。  夢って、男キャラ×自分(大抵の場合女)じゃないの? と思った人もいるかもしれない。そ

          BL愛好家だが、夢小説を書いている

          私というオタクとジェンダー

          ※赤裸々というか、明け透けというか、そんな感じです。軽度の毒親・性欲などの話を含みます。 弟への告白私が、Xジェンダーだと自認するようになったのは、今年(2020年)のことだ。 Xジェンダーにも色々種類があるが、私は、男である時もあり、女である時もある、不定性というものである。肉体は、女だ。 そして、私は非性愛者でもある。恋愛はするが、その先に性愛はない。だが、二次元になると、話は別だ。私は、キャラクターには性欲を抱くことがある。 非性愛者のFtX。恋愛対象は全性別、

          私というオタクとジェンダー

          自己投影と感情移入の違いって?

          リスペクトしている記事です。フリーロゴも使わせていただきました。 まず、自己投影って何? 人によって定義が違い過ぎる。 これは恐らく心理学用語だろう。 感情移入ってなに? 私も日常的にやっていることだ。じゃあ、オタクが悪口として言う自己投影って何? 女オタクが言う「自己投影」とは何なのかの記事を読ませていただいた。 以下、引用させていただく。 なるほど。BとCは、何故か叩かれることが多い。私は、創作に貴賎なしと思っているが。 こちらの記事でも書いたことだが、私

          自己投影と感情移入の違いって?

          女オタクと男オタクの夢創作についての談話

          これは、私と私の弟が夢創作について話したことの記録である。私は女オタクの代表ではないし、弟は男オタクの代表ではない。そのことを念頭に置いて読んでほしい。私がどういう夢者なのかは、こちらを読めば分かる。 そもそも、オタクを男女で分ける意味なんてないのではないかと思うので、タイトルは便宜上の表現である。それに、私は肉体は女だが、性自認は女である時もあり、男である時もあるXジェンダー(不定性)だ。家族の誰にも言っていないが。 私の弟の簡単な紹介をしておく。私と同じで、キャラメイ

          女オタクと男オタクの夢創作についての談話

          夢小説との出会いと別れ、そして再会

          男主夢創作をするようになった話に書いてあることは、こちらでは省略するところもある。 幼い頃の私は、セーラー戦士だった。と言っても、自分を物語に投入していた訳ではない。その頃は、まだ。私は月野うさぎ役を演じるのが大好きだった。当時の私は、うさぎを、友達は水野亜美を演じるのが常だった。 時は流れて、私は小学生になり、初めてコミックスというものを買った。名探偵コナンの16巻を表紙が気に入って購入したのだ。しかし、やっぱりまだ夢感情は芽生えない。 二次創作というものに、どっぷり

          夢小説との出会いと別れ、そして再会

          私が男主夢を書くことに辿り着くまで

          これは、ほとんど個人的なメモなので、読んでも面白くないかもしれない、と言い訳をしておく。 私が男主夢に辿り着く道のりを語る上で、欠かせないものがある。 主人公の名前を変えられるゲームの存在だ。 私が一番最初に深く触れたゲームは、ポケモンの青版だった。男主人公の名前を変えて、思う存分、相棒ポケモンのゼニガメとの冒険を楽しんだ。当時の自分は、女であるのに男のアバターを着ることに対して、特に何も意識はしていなかった。 当たり前のように、そういうものとして受け入れていた。ポケ

          私が男主夢を書くことに辿り着くまで