見出し画像

大紛糾『パルワールド』の生成AIパクリ問題がいきなり日本本土上陸の難

※ この記事は、私の有料メルマガ『人間迷路』に収録予定の記事です。すでにご購入いただいている方には同じ記事が配信されますので、お布施の意図でもない限り間違ってご購入されないようご留意ください。

 画像は、AIが考えた『村おこしのため人気のあるキャラクターを生成AI使って構築して上手いことやろうと思ったら、思った以上に火が噴いてあたりが完全に焼け落ちてしまって呆然とする村長』です。

※ 騒ぎが拡大しているので、今週内どこかをめどに解説Youtubeでも撮りたいと思います。

 Steamで数日で500万ダウンロードを達成して急成長しているぞ的な取り上げられ方をしている『パルワールド』ですが、ゲーム屋界隈では特に知財やマーケを中心に大激震となっておりまして、非常に多難な状態になりつつあります。

 「ここまで売ったからには、うまい具合に版権元さん(ポケモン社)もカバーして買い取りなりロイヤリティを取って公式化なりしてくれるんじゃないか」という声もある一方で「他のゲームからも『インスパイア()』されたキャラクターが跋扈していて、知財的にまったく許容できないレベルになっていてヤバイ」という危惧や「よりによってSteamでの販売だったので公式ポケモンと同じMODまで出回ってしまって、場合によってはWorkshopごとVALVE対任天堂他の戦い迄起きてしまうのでは」という世界大戦を警告するジジイまで登場する始末です。

 というのも、ごく最近VALVE社はようやく自社プラットフォームでの生成AI利用作品の販売解禁を行ったばかりなんですよ。何というタイミングのアレさ…。生成AIとプラットフォームの法的なむつかしい関係については後述します。

 さすがにマズいよなってことで、仕事柄さっそく買ってプレイしてみたところなんですが、まあなんつーかArkですね。いろんなタイトルの客惹きするフィーチャーを集めてきて固めてドンといったところで、そこにもっとも見た目のバリューのあるポケモンが前に出ているところをフックにタイトルを売っていることを考えるとやり方を間違えると本当に大事故になる問題だよなあと思うわけです。

 ゲーム屋の知財界隈では「これは死ぬ運命にある」という見解が8割以上ですが、過去の例から見てもどう着地させるのかは版権元さんの胸先三寸と算盤勘定次第なところがあるだけでなく、今回セットで懸念視されているのはここでまさかの「生成AIを利用しました」という制作手法そのものであります。

 さらに、万が一法的紛争になった場合にマズかろうと思われる発言をポケットペア社の溝部拓郎さんが堂々としてしまっているのがこちらで、要は、アセットストア(Workshop)とゲームシステムをマッチングしている形のゲーム作りであるという定番の著作権逃れを堂々と主張してしまっている点です。さすがにこれを言わせてはマズいような…。

 もちろん、この場合はポケットペア社だけでなく、著作権に問題のある物件を仲介しているVALVE社も巻き込まれることになります。

 うーむ、これは上手い着地を考えるのは大変そうであるぞ…。

ここから先は

2,125字 / 1画像

¥ 300

この記事が参加している募集

仕事について話そう

神から「お前もそろそろnoteぐらい駄文練習用に使え使え使え使え使え」と言われた気がしたので、のろのろと再始動する感じのアカウント