見出し画像

自分の得意な方法を探る①

ちょっと、いつもとモードを変えて、書きます。
こないだ聞いた坂口恭平さんと宮台真司さんのお話が、すごくおもしろかったから、記憶の片隅にあった坂口さんの記事を読み返して、それを参考に、とりあえずやってみることにします。


この2つの記事はかなり長いので、僕が特に好きな部分はこの記事の最後に引用して載せました。最初にそっちに目を通すのもおすすめです。



本文

「とりあえずやってみる」とか「影響を受けてすぐにはじめてみる」みたいなことが、僕の得意なやり方なんだと思います。反対に、連載のコンセプトを決めて、タイトルを考えて、そうやってはじめたシリーズをコンセプトに沿った形で続けていく、みたいなことは結構苦手な気がします。すぐに何を書いていいかわからなくなったり、そもそも最初に定めたコンセプトに興味がわかなくなったりすることがほとんどです。(これまでも、5回もいかずに終わっているマガジンがいくつもあるのがそれを証明していると思う。)

今書き始めて気づいたのですが、けっこう自分はこうやって書いていると、集中できています。目の前のこれに、意識が全集中している感覚がある。これはめちゃくちゃ幸せなことだなと感じます。というのも、そういうことがないと、あれやこれや余計なことが頭の中に浮かんできて、しかもそういうのが行き着く先は、だいたい自分への不満だからです。

そもそも理想を高く持ちすぎている傾向があって、そっちが大元の要因だろうと思っているんだけど、なんかそこを変えに行くのはやや無理があるというか、少なくともこれまでそういう方向で何度もトライしたことはあるけど、すごく短期間しか効果が無くて(1日ももたないことがほとんど!)、今のところあんまりうまくいかない気がしています。ストレングスファインダーをやったとき、最上志向がかなり上位にあったりするし、その資質自体は悪いことじゃないから、うん、それをうまく使える出し方というか、流し方を考えたい。

うん、書くことは楽しいな、と今もまた噛みしめています。いつもはこういうスタイルは自分だけが見れるノートにペンで書きます。こんなでたらめでまとまっていなくて、正直すぎるものをみんなに見せてしまうのは、恥ずかしかったのだと思います。いまだに恥ずかしさがなくなったかというとそんなことはないのですが、きれいに整った側面だけ出していくことの苦しさの方が勝ってきて、こうなっている感じがします。

そう、苦しさみたいなものをちゃんと感じているんだと気づいてきたのがここ最近で、「やっぱりきちんとするところはしなきゃだめだよなあ」、とある程度適合しようとしてきたんだけど、坂口さんとか見てるとそんなことでもないのかもしれないと希望を感じるし、腹の底の方に、全然合わせたくない!と言い張る自分がいて、というか、身体が ”きちんとする” 方向にうまく動かなくなっている。

それならまあ、この自分の身体になるべく合ったフォームで動いていく、生きていくことにトライしてみよう、というのが今日から始まった僕のでたらめマイプロジェクトです。自分で勝手にやっているだけだから、いつやめてもいいし、途中でお休みするのも自由だし、進めたければ寝ずに進めてもいい、と考えると、最高にのびのびと身体が動いてくる感覚がします。頭の方も、「え、本当にこんなやり方していいの?」とちょっとドキドキしながら、でも嬉しそうにしているのがよくわかります。はたから見たら、ちょっと躁みたいな感じもするなあと思います。誰かを巻き込み始めると、面倒なことになりそうなので、そこさえ気をつけていれば、躁でも何でも問題ないかなと考えています。

なんか、ちょっとずつでいいから、こういうことをしていきたいと思う。こういうことというのは、自分の世界を外に出していく感じ。それが誰かの世界とタッチしたり、響きあったり、してもしなくてもいいけど、せめて海に手紙を流しておくことはしておく、ということです。出してみるということは、同時に反発があったり、誰かに否定されることもあると思うんだけど、それはまだ怖いんだけど、まあでもそれも含めて出していく方が自分は楽だろうと今は思ってるから、こうしてみる。あくまでお試しだから、やっぱり違ったかもと思ったらすぐやめるだろうけど、そういう失敗がないと、なにが自分にフィットするのかもずっとわからないままだから、どういうふうになっていくかが楽しみ。

少しずつタイピングのペースが落ちてきた。まだまだ出したいことがたくさんある感じもするから、ゆるゆると続けてみて、満足するか疲れるかしたら終わりにしようと思う。

こないだ小さなお友達に誘われて上野でやってた古代メキシコ展に行ってきた。「祈り、畏れ、捧げた」というコピーがもうすごすぎて、サイトの色も完璧すぎて、めちゃくちゃいい仕事をしている人がいるなあと思った。

小さなお友達とそのお母さんの無邪気な楽しみ方を素敵だなあと思いながら、展示を見て回った。ヒスイとか、黒曜石とか、よくもまあこんな精巧に加工するなあと感心して、自分もこういうの作れたら楽しそうだなあと、まずは簡単に真似できそうなやつないかなーと、そういう視点で楽しんでいた。そうやって見ていた中で気になったのは、骨壺。写真は撮っていないけど、高さ40cm、直径10cmくらい(適当)の細長い円柱形で、側面に胡坐をかいた人がくっついている。説明難しいな。

骨壺として使うわけじゃないけど、これ作ったら楽しそうだなと思って帰ってきた。その翌日か翌々日くらいに、時間があったので家の近くの100均へ行って紙粘土を買ってさっそく真似事をはじめた。

当然のことながら頭でイメージしている通りには全然ならず、難しいな~となりながら、祖父のお葬式でもらって帰ってきたお花をちょっと埋め込んだりして、なかなか楽しい時間を過ごせた。ドライフラワーにする前にそのままくっつけているから、この先どんな風に枯れていくのか見るのが楽しみ。葬式で飾られていた花、というのには別に意味は込めていなくて、ただ身近にあったものでくっつけたかったからくっつけてみた。

骨壺といえば寺尾沙穂さんの「骨壺」という曲が好きで、というよりも寺尾沙穂の曲はだいたい全部好きなんだけど、7月にライブいけて本当によかったなと思う。いつ死ぬかわかんないから、いってみたいところには行けるうちにどんどん行っておく。



坂口さんの記事からの引用

ただ、書くことが好きなだけですから。何でもいいんです。ただ書きたいんです。それが僕の本音です。正直な気持ちです。そして、継続するコツはこの正直な気持ちに対して素直に向き合うというか、そのまま素直に出す。こうすると、引っ掛かりがなくなりますので、どんどん継続することができます。毎日、違うことを書いていたとしても、書くという行為は継続していくわけです。僕にとって、作品を完成させるということはどうでもいいことです。なぜなら、必死に、一つのものを完成させようと努力することは大変だからです。面倒臭いからです。

第5回

僕は嫌なことは徹底してやりたくないんです。だから会社で働くことが本当に嫌なので、自分で会社を作ったわけです。失敗したらどうするとかそういうこと関係ないんです、失敗するも何も、会社に勤めることが1番の失敗なので、それよりかは自分で環境を整えたら、それで稼げなくても何となく、気持ちはいいわけです。

第5回

継続していくと、こういうことが起きます。作るという行為は、何かの目的のために一目散にやっているわけじゃなくて、作っている最中の自分ってのはその都度変化しているわけです。こうやって書きながらも、毎秒変化している。頭の中にあるものは固まった何かではなく、ウニャウニャと動いてます。それを外に出すと、その都度変化する、それをまた外に出そうとすると、これまた変化する。そういうことの連続なんです。だから、外に出さないことには始まらないのですが、外に出した途端に始まるどころか、動き始めます。

第7回

僕にとっての得意な方法は、書きたいと思ったことをその日にただ書くこと、ズバリそれだけなんです。そのために、原稿依頼を待つということをすっぱりとやめました。それでも依頼はくることがあります。その時はどうするかというと、僕が得意な方法が何かをズバリ伝えるんです。つまり、依頼原稿は苦手なので、今、僕が書きたいと思うことでよければ、今からすぐに10枚は必ず書けますから、それを書いて、今から送ります。それを気に入ったのならば、掲載してください。気に入らなかったら没にしてください、と答えてます。こう伝えると、それでは困るという方からは、また次回にします、と断りの返事がきます。それでいいんです。でも、そういう人が少ないことも事実です。自分が得意な方法を伝えると、多くの人が、それでお願いします。締切日なんかいらないんですから、だって、僕は毎日書いてますから、今日依頼されて、今日書いた分を送るわけですから。しかも、そう伝えて、原稿を送って、没になったことが僕は一度もありません。僕は没になったことがないんです。理由は簡単です。自分が得意な方法でやってますから。いい感じなわけです。こういう経験を積むことで、社会状況とか、依頼された環境とかで、自分を変えるのではなく、自分が得意な状態を伝えることで、仕事自体の環境を変えることは、むちゃくちゃ簡単だとわかりました。ルールなんてものは実は脆いんです。わけもわからずに使っている場合の方が多いんです。通例、とか言いますけど、その通例に対して、真剣に考えて、これで間違いないと思っている人の方が少ないんです。それより、自分が得意なことを伝えて、そっちの方がうまくいくと感じたら、どんどん人は飲み込んでくれます。自分を変えると、病気になります。そうじゃなくて、相手も変えるのではなくて、僕と相手の環境だけをさっさと自分の都合のいいように変えちゃうんです。それで納得した人とだけ仕事をすればいいんです。人間なんてそんなもんです。それでも十分稼げます。だって、得意なことを存分に発揮できるんですから。

第7回

いただいたお金は、その時に世界がいきいきしそうなこと、輝きが増すと思うことに使います。