見出し画像

私がJリーグクラブで働いている理由

新卒で入社したファジアーノ岡山というJリーグクラブに勤務して、今年で11年目となりました。

今回、「自分がJリーグクラブで働いている理由」を書くことで、今後Jリーグクラブやスポーツ業界で働きたいと思われている方に、少しでも参考になればと思い、残してみることにしました。

①Jリーグクラブで働くようになったきっかけ

私の出身は山口県で、高校卒業まで山口で過ごし、岡山大学への進学を機に、岡山に越してきました。

ファジアーノ岡山との接点は、大学3年生で初めて観戦したホームゲームでした。当時ファジアーノ岡山はJFLに所属していて、友人の誘いで初めてサッカーの試合を観戦することになりました。

スタジアムには、大声援で選手を後押しするサポーター、多くの家族が和やかに試合を観戦する姿がありました。それは、不思議な空間であり、故郷にプロスポーツチームを持たない(当時)私にとって初めて体験するものでした。

そして、「応援するチームがある文化をつくりたい!」「スポーツが持つ感動 を1人でも多くの方に伝えたい!」という思いが芽生えました。

そしてその後、運よく当時の社長の木村さん(現Jリーグ専務理事)と、現社長の北川さんに出会うことができ、(めっちゃ端折りますが)今に至ります。

②実際に10年間働いてみて

Jリーグが誕生し、今年で28年目。ファジアーノ岡山がJリーグに昇格し、今年で12年目を迎えます。

以前のnoteにも書いたのですが、「スポーツは日常に必ずしも必要ではない。しかし、日常に彩りを加えてくれる存在」だと思っています。そしてプロスポーツ運営は、インフラ(衣食住、医療、物流等)の上に成り立ち、成熟した社会でないと存在できないと考えています。

ですが、、、

最近Netflixで「栄光のチーム:ユヴェントス」を観たことで、サッカーとプロスポーツクラブへの意識が少し変わってきました。

内容は割愛しますが、映像の中でユヴェントスは設立120周年を迎えます!創設時1897年の日本は明治30年。(帝国図書館と京都大学が設立した年だそうです)

120年の歴史を歩んだユヴェントス、ホームタウンのトリノではサッカー、プロスポーツクラブが文化になっていました。言うなれば公共財。図書館や博物館、美術館と同レベルの存在に感じました。

日本でJリーグが始まってまだ30年足らず。これがあと90年続けば、イタリアと同じようにサッカーが文化になっているかもしれません。この映像を通じて、持続させることの大切さを感じた次第です。

最後までお読みいただき、ありがとうございました!Jリーグクラブで働くことは、文化づくりに携わることだと思います。この文章を通じて、Jリーグやスポーツ業界に少しでも興味をもっていただければ幸いです。

内富 基陸

※以上、全て個人の見解です。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?