マガジンのカバー画像

読書

81
読んだ本に関する書評やコラム。
運営しているクリエイター

2020年10月の記事一覧

【読書】「ここはウォーターフォール市、アジャイル町」

「ウォーターフォール」「アジャイル」という言葉はIT業界でのシステム開発の開発手法(アジャ…

gohandesuyo
3年前
7

【読書】「教える」ということ 日本を救う、[尖った人]を増やすには」

教育業界で働いていて教える立場にいる以上、自分自身が学び続けることが大事です。 その中で…

gohandesuyo
3年前
6

勘を身につけるための仮説思考

以前、経験で身につくものは勘、とか直感であるという記事を書きました。 この記事を書いてい…

gohandesuyo
3年前
5

【読書】「プログラミング言語大全」

すごく読みやすく、プログラミングの教養を高めることができる良書でした。 タイトルの通り、…

gohandesuyo
3年前
5

好きな小説家の話

友人からおすすめの本をプレゼンしてほしいと言われた。 ということでプレゼン資料を作ろうと…

gohandesuyo
3年前
5

【読書】「雑談の一流、二流、三流」私の中の雑談の結論

昔から人見知りで雑談が得意ではなかったので、雑談やコミュニケーションに関する本を多く読ん…

gohandesuyo
3年前
5

【読書】「情熱プログラマー」

プログラマー・ITエンジニアという仕事をしていると、日々新しい技術を学んでいかなければすぐに時代に取り残されてしまう。 と思ってはいるものの、やる気が出なくて勉強する気が起きない日が続くこともあります。 そういう時は書店にいってやる気を上げてくれそうな本を探して読むことを心がけています。 学ぶこと自体よりも、やる気を上げて行動に移すことの方が難しいです。 私は現在開発者としての立場よりも教育者として技術を教える仕事の方が多いです。 教育の仕事では、技術を教えることよりも、い