見出し画像

2022/06/14 日記の書き方を見直す日記

一ヶ月更新して、
書き方を考えたほうが良いと思った。

一応書いた項目と効果から


  1. Three Good Things(1日で起きた良いことを3つ書く)

  2. グッと来たセリフ(Literature Notes)

  3. 今日取ったメモ(Zettelkasten)

  4. 今日の日記BGM


1 食事と生産性を感じた出来事について書く。

どうやら自分が良いと思ったことは、
結構偏っているらしい。

ちなみにコレをすると、
元気を維持できる。

ただ科学的な論文によると、
うつ病に効果はないらしい。

幸福度には大きな影響はある。

2 読んだ本や見かけたセリフなど

本や漫画を読まないと書けない。

あと自分はツイッターでの他人の名言みたいなもの、
全然関心がないんだなとわかった。

今日読んだ本

って書いたほうがいいだろう。

得意なことが多いほど、
人間元気になるんだろう。

3 Zettelkasten

頭の中だけで考えず、
必ず紙に書く。

クソジャングルがやりがちなこと10
とか

私生活をLOL風にこなすとどうなるか
とか

思いついたことをメモする癖がまだないらしい。

グッと来たセリフ(Literature Notes)

特に無し。

この項目、
読書しないと増えない。

4 日記BGMは同じ曲が多い

新しい曲は聴くのだけど、
意外と似たような曲ばかり作業BGMになる。

作業BGM用のリストを作成したい。

増やしたい項目

日記のテンプレに追加する項目。

今日した運動

毎日運動はしている。

今日聴いた音楽

毎日新しい曲は1つ聴くようにしてる。

終わりに

今日はこんなところにしよう。

グッと来たセリフは今日読んだ本に変える

スキ(ハートマーク)やフォローをしていただけると、とても喜びます。