黒瀬⠀

黒瀬⠀

マガジン

最近の記事

今年はずっとパイロットのカスタム823を使っている。

    • メッセンジャー

      鉛筆を楽しむ

      • 2000 万年筆

        毎日使う万年筆の一本として私は2000を採用した。 書くことに直線的な万年筆と私は思う。 キャップは嵌合式で、ネジ式に比べて手軽に書き始めることができる。 書くことのためにデザインされている。書き手の集中を筆記具から遠ざけることに役立っている。 インクは霧雨というパイロットのインク。 鉛筆の様な筆跡になるところが私のお気に入りポイントである。

        • ツールボックス

          私のツールボックスの使い方 日常でよく使用するものをすべてまとめておける エアコンのリモコン 照明のリモコン メガネ拭き くし 目薬 ヘッドフォンのUSB 万年筆 M1005 カスタム823 机の上に常に置いてある   倒れない 取り出しやすい 

        マガジン

        • 筆箱紹介
          3本

        記事

          どうぞよろしく

          2024年です。 健やかな生活を送りましょう。

          どうぞよろしく

          筆箱紹介

          筆箱紹介と言えるかは不明ですが、今回は筆箱紹介をしようと思います。 現在私は学生ではないため、文房具を自宅から持ち運ぶ事がありません。 2本挿しのペンケースに万年筆を2本入れて、机の上に置いてあるという状況です。 一日の終わりに、その日の振り返りをします。その時には万年筆をとり、気持ちを落ち着かせる時間を作ります。 見ていただきありがとうございました。

          筆箱紹介

           黒豆茶を開発した人は天才か?これは日本版のコーヒーといっても差し支えないだろう。(日本で黒豆茶が開発されたのかは知らないが)  豆から抽出した飲み物というところでは繋がる部分がある。   寒くなると暖かい飲み物が美味しい。

          起きる

          筆箱 変わらず、POSTALCO TOOLBOX 2年程使用してますので、経年変化?だったりが進んでいます。 自分に馴染んだ、と言った方が正しいかも知れません。 高いのでおすすめはしません。 使いこなせる自信がある人だけ買うべきと思います。 こちらはTwitterの方で使った画像です。 この様に自立して、中身が見えやすいです。 中身ですが、安めの文房具を使う事が多いです。 単純に使いやすい、からです。 ここでの(使いやすい)というのは、使い勝手の話というより、躊躇なく使

          こくち

          おはようございます~。 近日ペンケースの中身でも紹介しようと思います。 見てくれたらうれしいでーす。

          note再開

          お久しぶりです。 久々にnoteを開いてみたところ、なぜかフォロワーさんが増えていました。 私自身、文章を書くのが好きという理由と、 タイピング速度の向上のため、noteを再開することにしました。 文房具はあまり購入することはないかと思います。 (文房具界隈の皆さんごめんなさい。笑) また、TwitterとYouTubeのほうは完全に活動終了とさせていただきます。 それではよろしくお願いいたします。 黒瀬

          note再開

          PILOT カスタム823 skeleton

           変わる変わると言いつつ変わらない事ばかりで、3月になってしまった。 もう私は17である。 寝不足も、部屋の汚さも相変わらず。禁欲も出来ずだ。 2年という月日が流れた。先月、文房具界隈での活動を収束させることに決めた。 3月は私の誕生月であり、この一本は界隈での締めくくりとして、そして自分への誕生日プレゼントとして、購入することとなった。 万年筆に実用性を求めるのは間違いだ、と。 二次元に現実性を求めるのは間違いだ、と。 しかしこの万年筆は私のお気に入りとして、数

          PILOT カスタム823 skeleton

          おやすみなさい💤

          おやすみなさい💤

          スマッシュ

          スマッシュ