見出し画像

オーディナルの買い方(Kindle本の下書きを公開)

このnoteでは、キタノドロップのKindle本とCNA Ordinalsをプロモーションしています。


7月7日、ビットコインのNFT”オーディナル”をテーマに、Kindle本を発売します。
まいにち本の執筆をおこなっているので、noteを書く暇がありません(スンマセン…)

ということで、Kindle本の下書きをコピペして、noteで公開します(手抜きをしてスンマセン…)

今日の内容は、オーディナルの購入方法です。
「オーディナルが話題になっているけど、買い方がよくわからん!」
というあなた、さいごまで読んでいただけるとうれしいです。


オーディナルの購入方法

いよいよ購入する作品を選びます。
「何を買えばいいの?」と、悩んでいる人は、Magic Edenの売れ筋ランキングをながめてみましょう。
最近のトレンドと、だいたいの値段を確認できますよ。

わたしは仲良くしてもらいっているクリエイターさんの作品を買いたいので、Twitterで情報を集めました。

今回は、Babooさん(@Baboo3NFT)の”tomagla ordinals”というコレクションを買ってみましょう。

画像出典:Babooさん

こちらのツイートをたどっていくと、Magic Edenのコレクションページに移動できます。

Babooさんの作品では、色んな顔をしたトマトがドット絵で描かれているんですよね。
なかにはスイカ柄や黒いトマトもいて
「おぬしはトマトじゃねーだろ!」
と、ツッコミたくなります(笑)

ただ、紹介文を読んでいると、こんな説明を発見。

tomaglaはメガネをかけたトマトのグループです。
それぞれ色や形が異なり、多様性を象徴しています。

「トマト=赤という考えは、改めないといけない…」
と、2秒ほど反省しました(深読みしすぎ)

お値段は、0.001BTC~0.0025BTC(約4,500円~11,000円)
はじめてオーディナルを買うには、お手頃な価格ですよ。
tomagla ordinalsの背番号は、11710195番〜13490620番でした。

つづいて、コレクションページで欲しい作品を探します。
たまにトリッキーなトマトもあるので、見ているだけで楽しいですよ。

画像出典:Magic Eden

ページを徘徊していると、気になるトマトを発見。

お月見?

この作品には”ストーリー”を感じたんですよね。

コレクションページには”宇宙旅行をしているトマト”もあり
「2つの作品は繋がっているのかも?」
と、インスピレーションを感じたんですよ(深読みしすぎ)

ただ、予算の都合上ひとつしか買えないので、今回はお月見を買うことにしました。
お値段を確認し、手続きを進めます。

Magic Edenの特徴は、購入手数料を自分で選べることです。
支払う手数料は、3種類から選びましょう。

・Low→急がないからいつでもいいよ
・Medium→今日中に処理してね
・High→今すぐ欲しいから急いでちょーだい

こんなイメージです。

技術的な説明をすると、オーディナルを購入するとブロックチェーンに取引履歴を書き込みます。
履歴を書き込むスタッフを”マイナー”と呼ぶのですが、手数料をたくさん払うとやる気をだして働いてくれるんですよね。

逆に手数料をケチると手続きは後回しにされ、数日経っても買えないことも…
ということで、購入手数料は”Medium”か”High”を選びましょう。

画像出典:Magic Eden

「Buy Now」をクリックして、手続きを進めます。
ちなみに、初めてMagic Edenを使う時は、ウォレットの初期化の画面が出てきますよ。
ウォレットの初期化とは、会員登録をするイメージです(わたしは約800円支払いました)
この手数料は1度払えばOKです。
5分くらい待つと登録は完了し、トマトを購入できます。

よく見ると、リンゴに見えてきたぞ

トマトの購入金額の内訳を紹介しますね。

・作品の代金→約4,800円
・Magic Edenへの手数料→約100円
・マイナーの人件費(Medium)→約900円

最終的なお値段は約5,800円でした。

購入すると、マイナーさんは手続きをしてくれます。
手続き完了までの時間は、マイナーさんの忙しさに左右されるイメージです。

手数料を”Medium”にしておけば、1~2時間で作品がウォレット経届きますよ。
今回は、3分くらいで手続きは終わりました(平日のお昼、14時ころに購入)
めちゃくちゃ早く処理が終わったので、ちょっとびっくりしています。

Magic Edenのマイアイテムのコーナーをクリックして、画像が表示されていれば購入完了です!

オーディナルの購入手続き中にブロックチェーンを除いてみると、こんな画像が見られます。
マイナーさんの仕事っぷりを、監視しているようですね(笑)

画像出典:mempool

最後に作品のブロックタイムを見てみましょう。
ブロックタイムとは、ビットコインの誕生日です。

お月見トマトのブロックタイムは、2011年5月7日15時16分53秒。
ネットで調べてみると、こんなニュースが出てきました。

”文化庁は平泉の歴史遺産と小笠原諸島について、国連教育科学文化機関の諮問機関が世界遺産リストに掲載することを勧告したことを発表”

この日に誕生したビットコインに、トマトの絵が刻まれた。
ちょっとだけ、ロマンを感じますね。

まとめ

こんな本を書いています。
7月7日に発売なので、読んでいただけるとうれしいです!

オーディナルについては、こちらの記事でも紹介しています。

7月7日に、Kindle本を出版しました!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?