干潟に行く季節の到来!?

皆さん、こんにちは!!
北里アクアリウムラボ14期の實政です!😌

4月も半分の月日が経ち、みなさん新生活に慣れましたかね?!🌸
私は、大学生ならではのスーパーロング春休みを満喫していたせいか、毎朝早起きがしんどいです...。(笑)( ; _ ; )/~~~

そんな話はおいといて...

ここ最近で気温がグッと上がり、もう半袖1枚で過ごしている方もチラホラ見かけるようになりました!

実は潮干狩りシーズンが到来しているんです❕
潮干狩りのベストシーズンは4月〜6月と言われています!
皆さんは潮干狩りをしたことがありますか?私は3〜5回ほど経験しました✨

潮干狩りといえば、やっぱりアサリ!🐚
アサリってどんな場所に生息しているか知っていますか?正解は、

干潟

に生息しています❕🐚

そんな干潟について、このブログを通して理解してもらえたら嬉しいです!✨

さて、本題ですが干潟ってなに?どんなところなの?って思いますよね...?!

まず干潟とは、河川や潮の満ち引きによってつくられた砂泥地のことです!!
写真①のように、実際に干潟を見れるのは、干潮時(潮が引いた時)です!

写真①:干潟(ネットあいちから引用)

また、日本では潮の満ち引きが1日2回あります。

つまり、1日に最大で2回しか干潟を見たり、歩いたりすることができません!(泣)

では、いつ干潮が起こるの?という疑問が生まれてきますよね🤔💭
干潟を見に行くのは一か八かな!と思っている方もいるかもしれませんね...😌

そんな時は.... 潮見表 でいつ満潮・干潮になるのか分かっちゃいます❕✨

例えば、神奈川県横浜市周辺海域の満潮・干潮になる時間が知りたい時は、インターネットなとで「横浜市 潮見表」などと調べると、

写真②4月16日横浜市の潮見表

このようなグラフが出てきます!🔍
グラフの上にも記載してあるように、これを見ると満潮・干潮の時間がすぐ分かりますね✨


続いて、干潟にはどんな役割があるのでしょうか??
主な干潟の役割は、

(1)水質の浄化
(2)生物多様性の維持
(3)海岸線の保全
(4)環境学習
(5)保養(潮干狩りなど)

の5つです❕

実際に干潟には、魚だけでなく、貝やカニ、ゴカイ、海鳥など多種多様な生物が生息しています!
このような多くの生物の生活を支えている場所が干潟です。

写真③:シオマネキ(webシチメンソウまつり2021から引用)
写真④:ムツゴロウ(webシチメンソウまつり2021から引用)

多くの役割を担っている干潟.....
めっちゃ価値が高い場所だと思いませんか?!

既に潮干狩りが行われている場所、今から行われる場所もあるので、このブログを読んで少しでも干潟には行ってみたい!という気持ちになっていただけたら嬉しいです🏖

潮干狩りでアサリを獲る次いでに、他の生物も観察してみてください!✨
┊︎
┊︎
┊︎
┊︎
┊︎
北里アクアリウムラボは、予約不要及び入館無料です!
なお、団体のお客様は事前申込制となっておりますので、以下の項目をご確認の上、北里大学海洋生命科学部事務室学生課(☎:042-778-7919)へお電話にてお申込みお願い致します🙇🏻‍♀️
・希望日時
・代表者指名
・人数
・電話番号

最後までブログを読んでくださり、ありがとうございました。今後のブログも好ご期待を☺


〈引用〉
・ネットあいち:https://www.pref.aichi.jp/soshiki/suisan/0000047781.html
・横浜市の潮見表,タイドグラフ:https://tide.chowari.jp/14/141003/
・webシチメンソウまつり2021:https://www.city.saga.lg.jp/main/74880.html
・水産庁:https://www.jfa.maff.go.jp/j/kikaku/tamenteki/kaisetu/moba/higata_genjou/#:~:text=干潮時に干上がり、満潮時には,堆積し形成されます%E3%80%82

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?