見出し画像

【ネタ】ポケモンSV スグリ君の闇堕ちの原因の新説について

 皆さんはポケットモンスターSVを楽しんでいらっしゃいますでしょうか?自分は最近(2月19日現在)行われたアップデートになぜか16分も時間を要したことから、なにか新たな追加要素があるのではないか?と予想しています!番外編のキビキビパニックから続くもう一つの番外編があるのではないか?とほのかに期待を寄せている今日この頃です!

 そして、話題に上がったキビキビパニックですが、これらに加え、公式から突如明かされた情報により、ともっことオーガポン、そして「モモワロウ」の存在の深堀がなされました。
しかし、依然としてなぜスグリ君はDLC前半「碧の仮面」で仮面を持ちさらったり、発狂してしまうような行動を取ったのか、それは未だにあやふやで、真相は闇に包まれています…
 主にはモモワロウの毒素が移った、またはモモワロウの意識が憑依した…といったモモワロウが関係、影響しているというのが最も有力な説ですが、この情報も確実といえる確信が持てません。

 ですが!最近になり、某ネット掲示板にて新たなスグリ君闇堕ち原因説が浮上してきたのです!
それは非常に斬新かつ興味深い内容となっており、様々な方に共有することでさらなる発展が見込める…かもしれない説だと思ったのです!

  というわけで、ここではその新説をご紹介していきたいと思います。今、スグリ君の闇堕ちの真相が明らかになる  かもしれません。


①スグリ君のパンチ、復活したともっこの真相


スグリ君の発狂→ともっこプラザへのパンチ

 いまだに謎多き謎のオーラを放つスグリ君のパンチ。そして、それに反応したように埋葬されていたにも関わらず復活したイイネイヌ、マシマシラ、キチキギスのともっこ

 ヒントはやはり「パンチ」ということです。
パンチといえば、やはりボクシングがメジャーでしょうか、そして死者を復活させるスピリチュアルなパンチ。そしてスグリ君は赤いグローブをしています。

これらを満たすポケモン…












そうです!エビワラーです!

 エビワラーはボクサーの魂を宿したポケモン、スピリチュアルなポケモンです。彼がスグリ君に憑依して、ボクサーの闘志を燃やさせた結果がスグリ君の不可解な行動の原因だったのです!
 おそらく、赤いグローブをしていたスグリ君に親近感を覚えたことで、スグリ君を選び、憑依したのでしょう。

 そして、このスピリチュアルなポケモンのスピリチュアル・パンチに死者であるともっこの三匹が反応し、なんやかんやあって復活した…というのがこの一連の流れの真相です。


②スグリ君の部屋、その努力の中に紛れる真相の欠片


スグリ君の部屋の壁に貼られた資料?の中に…

 DLC後半とキビキビパニック(番外編)をクリアすることで、スグリ君の部屋に訪れることができます。
多くの努力の跡が見られますが、その中に、壁に貼られたサワムラーの資料があります。

 サワムラーの資料を壁にまで赤ペンがはみ出る程研究しているのでしょうか?それともなにか別の理由が…?なにより、サワムラーの足よりも腕を重視しているのも気になります。
 サワムラーを執拗に研究(?)している理由。それらに整合性を持たせることのできるポケモン…






そうです!エビワラーです!

 エビワラーは元はサワムラーと対となるポケモン。サワムラーに対するそのライバル心、そして種族値配分や特性、果ては赤緑からすでに習得技の段階で格闘タイプとしての格を付けられていたエビワラーはその嫉妬心でスグリ君に憑依した後、壁にサワムラーの写真(資料)を貼り、赤い文字で呪いをかけていたのです!エビワラー…!おそるべし…!

 なぜか腕に注目していたのも、サワムラーはキックの鬼でありながらも、「バレットパンチ」と「マッハパンチ」を覚えることができます。
それはエビワラーにとってはとても屈辱的なこと。だからサワムラーの足ではなく、腕に注目していたのです!


③スグリ君のカミツオロチとの戦い。そしてテラスタル

 スグリ君との戦いは様々な人が苦戦を強いられたことと思います。強力無比なポケモン達との死闘を繰り広げ、そしてスグリ君はキタカミ編から続投された唯一のポケモンであるカミツオロチ(ある意味ではニョロトノもキタカミ産の可能性もありますが…)を大トリに、スグリ君はテラスタルを切ります。そして宝石の輝きの中から現れたのは…

赤いこぶしを天に掲げた宝石を身につけたカミツオロチ


そう、赤い拳を天に掲げた格闘テラスタルのカミツオロチです。確かにドラゴンタイプや草タイプでは弱点の付けない鋼タイプに互換が取れる考えられたテラスタイプではありますが、それでもやはり初見ではこのテラスタイプに違和感や疑問を覚えたはずです。この一見不自然なテラスタイプに込められた伏線とは…?



そうです!エビワラーです!

 エビワラーは前述のとおり赤いグローブ。そしてモーションの中には天に拳を掲げる動きがあります。これは間違いなくスグリ君のカミツオロチの格闘テラスタルそのものです!

 スグリくんのカミツオロチの不自然な格闘テラスタルはエビワラーが格闘テラスタルで自身の存在を強調しようとしたもの。エビワラーが憑依したことによって精神がエビワラーに汚染されたことによるテラスタイプ選択という伏線が張られた、見落としがちながらとても重要な演出だったのです!


④「寝る間も惜しんで吐くほど努力し勉強」をすることができたスグリ君の不屈のメンタル

 

主人公を超えるべくその努力を惜しまなかったスグリ君

スグリ君とのブルベリーグのチャンピオン戦では上記ような意の台詞を発していました。
成長期のスグリ君が寝る間も惜しんでポケモンバトルの勉強をしていたという…こちらからすればスグリ君の体調が不安になります。(実際、彼は後編の間目にクマが出来ており、彼がいかに自身を追い詰めていたのかが分かります。)

 それほどまでに主人公に勝ちたい!というスグリ君の執念というかメンタルといいますか。
こんなことは若いとはいえ並大抵の精神力ではできません。スグリ君の潜在的、すなわち隠された能力には、ポケモンでいう「せいしんりょく」のような物が備わっていたのではないでしょうか?
隠れ特性が「せいしんりょく」のポケモン…


そうです!エビワラーです!

 エビワラーといえば隠れ特性せいしんりょく。そう!スグリ君がいくら頑張ったとしても、ブルベリーグチャンピオンになるより先に限界が訪れるのは間違いないはずです。

しかし、現にスグリ君は四天王を蹴散らし見事チャンピオンになりました。
これは簡単な話ではありません。スグリ君の懸命な努力はもちろんのことですが、人間には到底真似できない精神力はポケモンの特性と言わざるを得ません。

 実際、作中のブルベリーグ内でのエビワラーの影響を強く受けている段階でのスグリ君は

〇姉のいかくを無効
〇主人公やカキツバタにもひるまない

…等、特性せいしんりょくの効果が多く出ています!
これはやはりエビワラーがスグリくんに憑依していたことへの裏付けではないでしょうか!?

 テラパゴスを探しにエリアゼロに向かった時は、スグリ君の興味は主人公とサワムラーを超えることからテラパゴスで主人公を超えることに変化したことでエビワラーの影響が薄れ、以前のスグリ君に近しい性格になったのだと思います。


まとめ

 いかがだったでしょうか?この説を参考に、皆さんもまた新たな説を説いてみるのもいかがでしょうか?

総括としましては
①スグリ君のパンチでともっこが復活した
②サワムラーを研究するスグリ君
③カミツオロチの格闘テラスタル
④スグリ君の人間離れした精神力

これらの謎は、エビワラーの影響ということが裏付けられることとなりました。

 最後に、この説を見た自分の感想と考察ですが、この説を見て確信したことは、スグリ君に悪影響を及ぼしたのは少なくともエビワラーではないということですやっぱたぶんモモワロウでしょコレ。

終わり

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?