見出し画像

バカ舌には【失敗作】も食べさせるべきたった1つの理由

腰痛の原因は運動不足とわかっているのに腰痛で運動が出来ない以下同文です。

僕はバカ舌と言われる人で普通にラーメンを食べてもあんまり美味しいかどうかが分からないんです。

バカ舌を持っていない人からすると分からないと思うのですが実はバカ舌って「味が分からない」とか「味覚が劣っている」とかじゃない場合が大いにあるんです。

まずはそのことについて説明したいとおもいます。

バカ舌は記憶力不足

まず最初に僕の持つバカ舌は「美味しい料理A」と「美味しくない料理B」を別々の日に食べるとどちらが美味しいのか?が分からなくなります。

逆に料理Aと料理Bを一緒に提供されて味を比べると料理Aが美味しいということは理解できます。

つまり比較対象がすぐそばにあればそれが美味しいかどうかの判断はつくわけです。
バカ舌というよりは「バカ記憶力」つまりただのバカなだけかもしれません。

ただこの感覚が僕だけが持つものならばここで話を終わらせてもいいのですが、おそらくこの感覚に対して自分もそうかもしれないと思う人は割といるんじゃないかなと感じています。

そこで既存の飲食店についてちょっと考えてみたいと思います。

飲み比べって楽しくない?

カフェなんかでコーヒーを飲む時にお店の名前がついた〇〇ブレンドみたいなものをよく見かけます。

おそらくそのお店でこだわり抜いた豆や淹れ方をしていると思うのですが、正直なところ僕は「美味しいコーヒーだなぁ」くらいにしか感じることが出来ません。

恐らくお店の人はその商品を開発する時に豆の配合とか挽き方とかを色々なパターンを作った上で「比較」をして一番美味しいモノを提供してくださってると思うのですが、それが一番美味しいと分かるのは色々と「比較」をしているからだと思います。

それ単体で飲んだ時に酸味が強いなとか味がしっかりしてるとかは普段からよほど気をつけてコーヒーを飲んでいる人にしか分からないんじゃないかなーと思っています。

折角色々実験を繰り返してやっとの思いで美味しいコーヒーを提供するならば、お客さんにも美味しいということを分かってもらいたいじゃないですか?

なので僕が思うに一番美味しい淹れ方で淹れたコーヒーとあんまり美味しくない淹れ方で淹れたコーヒーの2つを一緒に提供するのがいい気がしてます。

そうすれば美味しいコーヒーが何故美味しいのか?とかがより明確に分かるし自分の好きなコーヒーがどんなコーヒーなのかとかも改めて確認できるのでお客さん的にも嬉しいし何より「エンタメ」や「体験」というところにカフェというモノを昇華できるなぁと思います。

勿論、提供する全てのコーヒーをそうするのではなくお客さんが望んだ場合そういう選択肢もありますよみたいな感じでメニューに入れておくと面白いのかなと思いました。

まとめ

これは色んなことに応用できるなと思っていてバーやパン屋さんとか特にこだわり抜いているお店ほど有効なんじゃないかなと思っています。

ということで僕みたいなバカ舌には比較対象も必要なのでこだわりの逸品とあんまり美味しくないモノをセットで提供して欲しいというお話でした。

皆さんのサービスとか商品とかにも応用できたらいいなーと思います。

以上以下同文でした。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?