見出し画像

なんなんだこれからはじまる

『ヒュルルルルルル〜♪』

「アカショウビンの初鳴きだっ!!」

「なんか、雨降りそうな天気じゃなぁ。」

と、話していたら初鳴き!

何の鳴き声なんだろうって
調べてわかるようになると
何だか嬉しい
アカショウビンが今年も鳴きだしたって

木頭のみなさんは
ミズコイドリとも呼んでいて
雨降れーって鳴いていると
教えてくれた^ ^
雨が降りそうになると確かに
鳴き出すアカショウビン
初鳴きを聞くと毎年うれしい^ ^

さて、木頭には
大きな銀杏の木が
何ヶ所かにあって
その大きな銀杏の木のそばには
庵と呼ばれる場所があり
地域の方々が集まる場所があったんだとか

木頭へ移住してすぐの年
まずは木頭を全身で感じようと
地域の方のおすすめポイントや
あそこ行ってみぃ、という場所へ結構行きました

自己紹介もそぞろに

「何しよるんじゃぁ?木頭を探検しよるんかぁ?中内の大銀杏見たか?」

と言われ
行ってみようと行ってみたけれど
どこかわからず断念
また、聞き込みをし
今度は地域の方に案内していただいて発見!
杉林の真ん中に大きな銀杏!!


『なんなんだこの銀杏は!』

と、びっくりしたのを今でも覚えている
地域の方に
中内の大銀杏見たよー!
と、話をしていたら

宇井の内にもあるぞ
日早(ひそう)にもあるぞ

え?そんなに大銀杏はあるのか?
と、新たな情報を仕入れ
またその銀杏を探しに行くという


宇井の内の銀杏は
まだ、道路がそばまであるのでいいけれど


日早の銀杏はもう
山を歩いていかないといけない場所に

そんなこんなで
勝手に木頭の3大銀杏なんて
自分では呼んでいて
全ての銀杏は
もう人が住んでいない集落に
どしっと佇んでいます

そういう銀杏の木を
移住して8年目だけれど
年に何度か見に行っていて
正確には
見に行きたいなと思ったら行っている

◯木頭の大銀杏情報はこちら◯
https://march0320.tumblr.com/post/173184487023/20180422-%E6%9C%A8%E9%A0%AD%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E5%A4%A7%E3%81%8D%E3%81%AA%E3%82%A4%E3%83%81%E3%83%A7%E3%82%A6


今日は
宇井の内へ
ヤマザクラの苗の植樹へ行ってきたので
帰りに大きな銀杏の木へ寄り道


ここの銀杏のかっこいいところは
杉と樫の木(多分?)と一緒に育っているところ
いい塩梅に
場所を共有して育っている感じがする


ふと足元を見てみると・・・
なんだこれ?
実のようなものがたくさん落ちていた!!
実か?花か?なんなんだ!

調べてみると
なんと!
雌木の花!!らしい!!

銀杏は雄の木と雌の木が分かれていて
雄木には雄の花が
雌木には雌の花があるそうで
今日見たあれは
雌木の花なんだそう!

恥ずかしながら
初めて見ました・・・
今まで知らなかった・・・


ちょうど葉っぱが芽吹きはじめた頃
銀杏の木を見てみると
花の種類でその木が
雄なのか雌なのかわかるんだなと知りました

木頭には未だ
なんだこれがたくさんあって
なんだこれを調べていくと
突き詰めていくと
なるほどの答えや知恵があったりまします

これからも

『なんだこれ』

を大事に
木頭の暮らしを深めていければと思っています^ ^


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?