私は、いつものように、AI機能研究のために、Microsoft Bing AI(設定「厳密」)に、分かり切ったことですが、意思疎通のため、さらに、癖を知り尽くすため、改めて、「理研と原子力機構と東大と京大のコンピュータは何」と質問したところ、AIの回答内容は、ストレートであり、現状を良く要約しているように思え、私の経験を基に、日本のスパコンの歴史的転換点について考察

はじめに

原研東海研計算センターにIBMコンピュータが設置・利用されたのは、1960年代前半であり、すでに、62年が経過し、当時、政府は、IBMではなく、国産コンピュータに置きかえる方針であり、1960年代後半、富士通FACOMに置き替えられたが、日本の代表的研究機関と大学の62年間の変遷を考察してみたい。

大学と研究機関におけるスパコンの現状

私は、いつものように、AI機能研究のために、Microsoft Bing AI(設定「厳密」)に、分かり切ったことですが、意思疎通のため、さらに、癖を知り尽くすため、改めて、「理研と原子力機構と東大と京大のコンピュータは何」と質問したところ、

理化学研究所(理研)は、量子コンピュータの研究開発を行っています。2021年4月1日に、理研に量子コンピュータ研究センター(RQC)が設立されました。また、2023年3月27日には、埼玉県和光市の理研(和光地区)に、64量子ビットの集積回路を採用した超伝導量子コンピュータが稼働しました。理研は、2040年までに広く普及させるという目標を達成するためには、この数を100万量子ビットに増やす必要があると話していま。また、理研はスーパーコンピュータ「富岳」も完成させ、共用を開始しています。これらのコンピュータは、科学技術の進歩や社会的課題の解決に貢献しています。

日本原子力研究開発機構・量子科学技術研究開発機構には、種々の研究・開発部門から利用可能な共有計算機として、スーパーコンピュータシステムがあります。このスーパーコンピュータシステムは、SHPE GI8600と呼ばれ、総理論演算性能は12.6PFLOPS、総主記憶容量は252TB、磁気ディスク容量は17.6PBです。本スパコンは、GPGPU演算部、CPU演算部、ISV (Independent Software Vender)アプリ処理部、ログイン処理部、磁気ディスク装置、ファイルバックアップ装置から構成され、それらが4x EDR InfiniBandネットワークにより接続される一体的なシステムです

東京大学には、コンピュータ科学専攻があり、計算の基礎理論、計算システム/プログラミング、ビジュアル情報、コンピュータアーキテクチャ、生物情報を中心とした計算システム分野の教育・研究を行っています。また、東京大学は2021年7月に川崎市内の研究施設に米IBM製の量子コンピューターを導入しました。そして、83億円をかけて処理能力が5倍高い最先端品を導入する予定です

京都大学情報環境機構は、全国の学術研究者に対して、スーパーコンピュータシステムを提供しています。また、大判プリンタや仮想サーバホスティング等のサービスも提供しています。 

なる回答をえました。
AIの回答内容は、ストレートであり、現状を良く要約しているように思えます。

日本のコンピュタの歴史的転換点

日本におけるコンピュータ利用の歴史は、より高速で、より記憶容量の大きなコンピュータの開発・利用でしたが、1990年代後半、PC技術の向上により、処理速度と記憶容量がスパコン並みになったため、PCによる科学技術計算を中心とするダウンサイジング時代(私は、その時代、PCを利用した炉物理計算演習セミナーを頻繁に開催)に入ったものの、2000年以降、理研が、より高速なコンピュータの開発を行い、技術開発を担当した富士通は、利用した半導体素子の高速化のみならず、従来の計算法ではなく、並列計算、それも、並列数の極度に多い超並列方式を実現(通称「京」(2012年共用運用開始)、その次が、「富岳」(2021年共用運用開始))、ところが、つい最近になり、理研や東大などが、量子力学現象を利用したコンピュータ(原理は前から分かっていたものの、実用化につながる試作機は、世界的に、最近)の試験的利用を開始、従来の計算コードを量子コンピュータで読める変換ソフトまで開発、量子コンピュータが利用できるようになっているものの、富士通などが、より高性能化を目指しており、2040年頃には、量子コンピュータ時代になるものと予測されていますが、原子力機構は、時代が読み取れず、量子コンピュータへの方向性と乗り換え準備に失敗しています。

結びに代えて

私は、理研の「京」と「富岳」の開発は、脳のない並列化であり、愚行と思っていましたが、最近、量子コンピュータの実用化など、さらに、その先、量子コンピュータの大型化の方向性が見られるため、部分的に評価できます。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?