氣づきの国語辞典「室(ムロ)」編

「屋根・家屋」の象形と「矢が地面につき

ささった」象形(「至る」の意味)から

人が留まる「へや」を意味する「室」という漢字

ができた。

奈良県宇陀市室生(むろお)にある室生龍穴神社。

ご神体は、伝説で龍神の住処とされている「吉祥

龍穴」で、奥宮にある。

奥宮の右側には「招雨瀑(しょううばく)」とい

う滝が流れていて、この水が奈良の木津川や大阪

の淀川の水源にもなっていることから、「吉祥龍

穴」では、古くから雨乞いの神事等が多く司られ

てきており、現在も行われている。

創建年代が分からないほど古い歴史があり、鳥居

前の両脇には樹齢600年以上もあるとされる杉の

巨木があり、威厳たっぷりに参拝者を出迎える。

室生龍穴神社の御祭神は、日本書記に登場する慈

雨を降らす山や丘の上の水神様とされる「高龗神

(たかおかみのかみ)」。

水の神にあたるため、龍神と同一視されている。

室生龍穴神社に古くから祀られていた「善女龍

王」は龍王のうちの一尊。仏法を守る八体の竜神

が所属する竜族の八大竜王の一尊である沙掲羅龍

王(しゃかつらりゅうおう)の三女。

昨年参拝させてもらったときにクネクネと曲がり

ながら流れていく水の様子が龍に見えたし、洞穴

は龍の住処である深さと威厳を感じた。

#氣づきの国語辞典
#氣づきのがっこう
#ことだまのせんせい
#室

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?