小山一貴@ミチツクル

見ての通りの文学少年です WEB小説編集者 カドブ、レジェンド、TOとか スコッパー…

小山一貴@ミチツクル

見ての通りの文学少年です WEB小説編集者 カドブ、レジェンド、TOとか スコッパー歴15年 小説のご相談などよろずの事にお使いください 話しかけられるとキャッキャと喜ぶ 面白いことに目がないいきもの

メンバーシップに加入する

プロもアマチュアも関係なく、編集者に原稿を見てもらったり壁打ちに付き合ってもらったりできる場所です。

  • スタンダードプラン

    ¥1,000 / 月
    初月無料 あと49人募集中

マガジン

  • # 連載コラム 書籍化作家になろう!

    書籍化作家を目指すための方法論について書いている連載コラムをまとめました。 3日に1回更新されます。

最近の記事

  • 固定された記事

# 連載コラム 書籍化作家になろう! 第1回 そもそも書籍化ってなに? 書籍化する作品に共通する○○とは!?

☆この一連のコラムをマガジンにまとめましたので、続きが読みたい方はこちらからお読みください! マガジンをフォローしていれば次の回が連載された時に通知が行きますので、ぜひチェックしてみてください! はい、よーいスタート。 どうも見ての通りの文学少年、野良小説編集の小山です。 今回からKADOKAWA、講談社、TOブックスと大手出版社を渡り歩いてきた僕が経験してきたWEB小説やラノベ周りの話をしていくコラムを始めます。 僕は筆不精なものであまり普段から文面で情報を発信していく

有料
100〜
割引あり
    • ホラーとは陽キャと陰キャどちらのものなのか

      先日終電を過ぎて駅から家まで歩いている時のことである。 普段は全く感じないのだが、その日はなんだか曇っていて月が隠れていたからか世界が薄暗く、いかにも彼岸に連れ去られそうな雰囲気の夜であった。 筆者は月の子なので、夜の方が生きやすいと思っているくらいの吸血鬼なのだが、物理で対処できないお化けは元来苦手である。 よって、魔除けではないが、お化けというもののルーツに迫ることで論理的に思考の中から撃退することができるのではないかと思い至った。 お化けとは脳の錯覚である。そうと理解し

      • # 連載コラム 書籍化作家になろう! 第4回 読者を襲う二の矢! あらすじ&キャッチコピーで心を射止めろ! ○○がわからない話は読まれない!

        ☆この一連のコラムをマガジンにまとめましたので、続きが読みたい方はこちらからお読みください! マガジンをフォローしていれば次の回が連載された時に通知が行きますので、ぜひチェックしてみてください! どうも見ての通りの文学少年、野良小説編集の小山です。 夏の暑さもすっかりひいて、途端に秋めいてきて……っていうかもう冬かってくらい寒暖差おかしくありません!? 夏が長すぎたのか、冬が早すぎたのか……どちらにせよ秋らしい秋を今年は味わえないかもしれません。少しものさびしいですね。

        有料
        100〜
        割引あり
        • # 連載コラム 書籍化作家になろう! 第3回 作品の大看板! 読んでもらえるタイトルとは? ○○を意識しろ!

          どうも見ての通りの文学少年、野良小説編集の小山です。 この連載も早いもので第3回です。 毎回毎回1万字も書いていると干からびそうなのでそろそろ手を抜いても……ああ、だめですか。 まぁ手抜きはしないにしても、少し文字数は絞ろうかなぁとは思います。 長すぎてみなさんが読みにくいと思っていないか、という心配が消えてくれないのです。 僕は持って回った言い方が癖になっているので、ついつい長文を書いてしまうものでして……。 なので、長すぎて読みづらいわボケ! という方はぜひコメントで

          有料
          100〜
          割引あり
        • 固定された記事

        # 連載コラム 書籍化作家になろう! 第1回 そもそも書…

        マガジン

        • # 連載コラム 書籍化作家になろう!
          4本

        メンバーシップ

        • 通話権の使い方について

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります
        • 通話権の使い方について

          この投稿を見るには メンバーになる必要があります

        記事

          # 連載コラム 書籍化作家になろう! 第2回 人に読まれる小説を書くために大事な3つのこと

          ☆この一連のコラムをマガジンにまとめましたので、続きが読みたい方はこちらからお読みください! マガジンをフォローしていれば次の回が連載された時に通知が行きますので、ぜひチェックしてみてください! Hello Kids! みんなはもうたっぷり小説楽しんだ? 小説151作書いた君も、まだまだの君も、小説を書くことに挑戦だ! How's your hand rolling today! というわけで今日も書籍化作家になるためのコツを151個くらい言っていく連載シリーズ第2回をや

          有料
          100〜
          割引あり

          # 連載コラム 書籍化作家になろう! 第2回 人に読まれ…

          勝手に創作ラジオ#1 ご清聴ありがとうございました!

          勝手に創作ラジオ#1どうも見ての通りの文学少年、小山です。 早速本題に入りますが、昨晩(というか今朝までぶっ続けで)物書き向けの対談的なサムシングを御峰。先生(現在ノベルピアという小説投稿サイトで総合ランキング1位を争っていらっしゃる方)とTwitterのスペースで開催しました。 アーカイブのリンクも貼っておきますので、WEB小説で書籍化を狙っている方なんかはぜひ聞いてみると面白いかと思います。 キャラクターやストーリーの作り方、ランキングを上がる方法など、ためになる情報

          勝手に創作ラジオ#1 ご清聴ありがとうございました!

          編集者といういきもの

          みなさん小説は好きですか? どうも見ての通りの文学少年、小山です。 この肩書を名乗りだしてから15年の歳月が経ちました。 ご存じの方はいるでしょうが、「文学少女」シリーズの遠子先輩の代名詞のもじりですね。 僕はあの本を読んだ時から、どうして本の味がわからないのだろうと一生悩み続けています。 まぁそんなわけで、本好きの端くれとして名乗りくらいは拝借しようと名乗りだしたのが始まり。 幸いなことに本を読むことに関しては才能があったらしく、今日も編集者として細々と生きさせてもらって

          編集者といういきもの