見出し画像

自分の価値観で生きる方法

こんちは、かわこうです。
昨日はこんな記事を書きました。

世の中の「正解」に縛られて生きるのではなく、自分の価値観に従って生きるようにしよう、っていう話です。

なぜなら、僕の考えとしては、世の中の「正解」を求めて生きてしまった先に、人生を後悔するんじゃないかと思っているからです。

僕は、20代までの間は世の中の「正解」を求めて生きてきたと感じます。

習い事や部活は、親や先生の「正解」に従って、どんなに嫌でも最後まで続けました。
大学受験も、親や先生の「正解」に従って、できるだけ偏差値の高い大学に行けるよう精一杯受験勉強しました。
安定した仕事に就けるよう、公務員を選んで合格できるよう必死に頑張りました。
就職してからは、職場の「正解」に従って、上司の言うことを全て聞き入れ、可愛がられるように努力して、評価されるように頑張りました。

結果どうなったでしょう。
27歳の頃にうつ病を発症し、死にたくてたまらなくなりました。
要因はいろいろあると思いますが、このままの生き方ではマズいと思うように。

その後もいろいろ生き方を模索しながら、30歳ぐらいの頃は、運良く自分の経験や能力が発揮できる仕事をすることができて、人事評価も最高評価を2年連続でもらうことができました。

これ、喜ばしいことなんですが、この時何故か違和感を感じたんですね。
めちゃくちゃ評価してもらったけど、「それで?」って感じでした。

ちょうど新型コロナが流行りだして、仕事が減り、自分と向き合う時間ができた頃です。

仕事でいくら評価されたとしても、このままの生き方じゃ、人生後悔する、と思いました。

おそらく、自分で決めていない、周りに流されて、世の中の「正解」を追っていたからだ、と思い、それから、いろいろと試行錯誤して、自分の価値観で生きれるように少しずつなってきました。

僕なりに自分の価値観で生きるためにできる方法としては、

自分の価値観と向き合える方法が解説してある本を読む

自分の価値観と向き合う

自分の価値観に沿った行動をしてみる

読書やvoicyなどで多様な価値観に触れる

自分の価値観を磨いていく

こんな感じかなあと。

まずは、今の自分の価値観としっかり向き合ってみてください。
どうやれば良いの?って感じになるので、それをアシストしてくれる本を読んでみましょう。
オススメ本のリンクをいくつか貼っておきます。

最後は本ではなく手帳ですが、この中のワークをやるだけでもとても自分の価値観を見つめ直すことができます。

自分の価値観と向き合ったら、それに従って行動してみるのです。
自分にとって大事なものは、「仕事」なのか、「家族との時間」なのか、大事なものの優先順位が分かったら、どちらにより時間を割くべきかが分かりやすいですよね。

1度は思いっきり振り切ってみるのも良いかと思います。
「仕事」か「家族との時間」なのかの例で考えてみて、例えば子どもが小さくて、今は「家族との時間」が大事だと思えば、思いっきり仕事をセーブして、残業0でやってみるとか。
「仕事」に時間を割くのは後からでもできますが、今の年齢の子どもと一緒に過ごせるのは今だけです。

僕の場合は、子どもが幼児のうちは子どもと過ごすことに時間を使いたいと思いましたし、20代のうちは仕事一辺倒でハードにやってきた感覚があったので、次は自分自身の個人的な活動に力を入れたいと思ったので、残業は基本的にやらずに仕事をしています。

そのために、職場にはいろいろと事情を書いた紙を出して、本気でその状態を取りにいきました。
結構振り切った行動だったと思いますが、その成果あって、自分が望むスタイルが作れていると思います。
これも、しっかり自分の価値観と向き合ってその通りに行動してきたから、自分自身が満足しているんだと思います。

そしてさらに、自分の価値観と向き合い続けるために、たくさん読書しましょう。また、voicyなどの音声配信で他者の価値観をインプットしてみるのも良いと思います。

この時に気をつけてほしいのが、誰か1人の価値観を盲信するのは違うということです。
多くの人の価値観を聞いて、その上で自分の価値観をつくっていくんです。
誰か1人の価値観を盲信していては、結局他人の軸で生きていることになるからです。
なので、多くの人の価値観をインプットしましょう。

そうやってまた自分の価値観を磨いていくわけです。

僕の経験から言えることは、こんな感じです。
ぜひ参考にして試してみてください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?