見出し画像

築古、新築の違い【不動産事業➇】

最近、立て続けに個人で所有している築古物件、トラブル続出している。

管理会社さんから、ライン連絡があり、一つ解決したら、また、新たに連絡が来る。

まぁ、私の一棟と一戸は、両方古いのだが、利回りはとてもよい。CFがいいので、許そう。

一方、夫の方は、すべて新しい。2棟は新築で、一戸は築15年ぐらいだ。何も、問題もなく、たまに空室を埋めるのに、工夫をするだけだ。

しかし、利回りはそれほど良くないものもある。

ただ、所有していないと、それらもCFがないわけだから、購入して正解だ。

新築ワンルームは絶対に、NGだが、

新築のアパートはそうでもないといっていい。一部では、決して初心者は手を出してはいけないと言う人もいる。私は、人によるといいたい。

手がかからずに、他の仕事をしながらの人向きだと思う。

私のように、自由がきく人には、管理会社からの連絡に対応して、それぞれ解決していくのもいいが、フルタイムで働いている人には、きつい。

とにかく、持ってみて初めて発見し、勉強を兼ねて経験になる。

昔の私は、本ばかりを読んでなかなか、始められなかった。

鈍行の電車に乗っていた私は、ずいぶん目的地に進むのが遅かった。しかし、ちゃんとセミナーにでて、勉強会に参加、自己投資。メンターを探して、急行に乗り換えた私は、猛スピードで追いかけた。

すると、特急にいつの間にか乗っていたのだ。

新築、築古どっちでもいいと思う、ただ、一人で迷いながらやるのは、リスクを伴うし、いつまでも目的地に着かないと思っていた方がいい。