見出し画像

断捨離しすぎ、、?⑪車

私も都会出身なので、理解できなかったのだが、地方に住むと、家の前に3台(2台は当たり前)とか、車庫に入っている。

土地が広いからということもあるが、家族分、車がないと生活ができない。できることはできるが、不便。(私は?)

子供が小さいうちは、2台でだいたい済むが、同居あるいは、独立した子供がいる場合、3台必要になる場合があるのだ。

不思議なのが、別に駅前に行けば、だいたい銀行やスーパーなどなどあるのだが、99%、皆車で来る。たとえ、徒歩5分でも。

我が家は、徒歩で約12分ほど、駅までかかる。近所で、歩いて駅まで行っている人は皆無。

もちろん、学生は自転車に乗っているが、50代の私のような世代はまず、みかけない。(私は、電動自転車に乗っている)

そんなもんだから、車が家に1台っていうのは、ほとんどない。駅前まで、乗って行って電車通勤の人も結構いるのだ。

主人は通常、職場まで、車で行く。だから、普段車がない。(以前、投稿済み)

しかし、別に1台でも支障がないのだ。主人が、出張や車に乗っていけないときもあるので、そんなとき家に車がある。その時を利用したり。(かえって楽しい、車でどこ行こう今日は!って思う。)

どうしても、雨でとか、車で何か運ばないと、というときは、タクシーやタイムズを使っている。

節約っていうことではない。

自分の経営している法人で、軽を買ってしまえばいいわけで。減価償却やら、ガソリン代、もちろん車維持費、車代、保険、税金、等々経費にできる。が、

人間考えようだ。

土地に馴染むと、これが当たり前のようになってしまう。車があると、駐車場を探したり、余分に駐車場を借りたり(駅前の教室も講師のため借りている)、と脳にアンテナを張らなければならない。

6年前、サイドファイアーしてから車を1台、断捨離。