見出し画像

プレゼンを見やすくする研究

私は最近、プレゼンする機会が増えてきました。大学のゼミであったりサークル活動内であったりと・・・プレゼンをやるたび見るたびに、もう少し見やすい資料を作れないのだろうかと思いました。プレゼンをどうしたら見やすくて伝わりやすくなるのか私なりに分析してみました。


楽しむイベントで笑いの取れるプレゼン

YOUTUBEを漁っていたらある動画を見つけました

こちらの登壇者の資料は今まで見たことがないものでした。プレゼンというよりは字幕のような感じがしましたが、今まで見てきた酷いパワポ(文字がだらけで1枚のスライドですべて完結している)よりかは断然見やすかったです。

さすがにこういうのを大学のプレゼンに持ち込んだら怒られそうだなと思いつつもイラストや表の使い方1つで、面白くて分かりやすいデザインに仕上がることが分かりました。


勉強会などで理解されやすいプレゼン

私がTHE GUILDの勉強会に参加したときに登壇された方のプレゼンを見て聞いて、初めて聞いたことないワードが飛び交っているけど分かりやすい!と感じられました。その時の資料がこちら

スライドだけでは内容の理解が難しいと感じますが私的には資料を見たときの目から入ってくる情報が少ないため、登壇者の声に耳を傾ける余裕ができます。それに絵や図形で想像しづらいところ、プロセスの流れなどを表しているので、この勉強会では何度も「なるほど」と理解できるところが多くあるなと感じました。


最後に

どうしても、文字ばかりのスライドでプレゼンされると急に分からない横文字が出てきた場合に、どういう意味だろうかと考えているうちに次のスライドへ行ってしまうとか、スライド内で重要だと思ったところをノートに書き写しているうちに登壇者の重要な話を聞き逃してしまうとかが多々ありました。そんな私が今回大学のゼミで発表した、なるべく見やすいを意識して作った資料です。(公開用に1部改変しています)この資料を作ってから変わったことは作った資料を読むだけの言ってる方も聞いている方も詰まらない棒読みが無くなり、自分の言葉でプレゼンできるようになったと感じました。

もっとゼミの中で、見やすい資料作りの文化が広まれ!

サポート頂いた支援を用いて遠方の勉強会などに参加してさらに質の高い記事を提供したいと思います