見出し画像

人生邂逅 ちょっとひと息

たわわに実った我が家のみかん 

我が家の庭に、義父が知人から頂いた苗木を植え、育てたみかんの木があります。

毎年、それなりに実をつけて楽しませてくれるのですが
今年は、なぜか大豊作!

なんと、104コにもなりました。

これまで最も多かった時でさえ30数個でしたから、比較にならない数です。

理由は分かりませんが、植物に詳しい友人からは、今年はいろいろな果実が豊作になる年なのだそうです。

もちろん、気象状態や地域によっても違いはあるのですが、全般的にそうなっているとのことでした。

 残念ながら、詳しい理由は聞いていません。

そういえば、今年のもこれまでにはなく大量の実をつけてくれました。

みかんの木は道路に面しており、色づき始めてからは、道行く人の目にも止まっていたようで、近くの幼稚園に送り迎えするお母さんからも、
「たくさんなっていますね!」と、家内に言葉をかけられることもありました。

場所により、色づき具合に差があったので、1週間ほど間をあけ、2回に分けて収穫しました。

大きさもまちまちで、大きなものは小さめの夏ミカンほど、小さなものでも普通に店頭に並ぶみかん程度。

味の方はというと、こちらもばらつきがあり、やや甘めから酸味があるものまで様々。

これは素人には判断できず、食べてからのお楽しみ。

それも含めて、十分味わいを楽しめました。

いっぽう、共通しているのは、皮が薄く房が大きくてみずみずしいこと。

水分補給にはもってこいです!

とても二人では食べきれないので、

義父母にはいつも通り、報告がてら進呈

家内の友人にもおすそ分け

先日は、家屋の耐震診断にきてくれた方たちにもおやつ代わりに

もちろん、自分たちも日に2個は食しながら、天からの恵みを堪能しています。

義父が丹精込めて、といっても毎週庭の手入れに来ては、カップラーメンの汁を肥やし代わりに与えてあげいたそうですが。

私たちが住むようになってからも、水やりと時折腐葉土を足す程度しかしてこなかったのですが、それでも、こうして逞しく育ってくれたことに感謝しながら、頂いています。

もうこれほどの豊作は望めないでしょうが、少量なりとも実をつけてくれるだけでも、勇気づけてくれるように感じます。

    初夏の梅 と 秋のみかん に、感謝です。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?