見出し画像

司法試験対策 まとめノート 答案の型一覧集

令和5年度司法試験に合格するために用いた、答案の型や論証をまとめた計9ファイルを販売いたします!

①労働法の型
②憲法の型
③行政法の型
④行政法の論証
⑤会社法の型
⑥民事訴訟法の型
⑦刑法の型
⑧刑法の処理手順
⑨刑事訴訟法の型

これらは、本来自己使用目的のみで作成したものになりますので、その点はご留意下さい!

内容についてご確認したい点がございましたら、その都度質問に応じますので、コメント機能を用いてお気軽にお声掛けください!

note初心者のため、イマイチ機能を正確に把握しきれておらずご不便をおかけするかもしれませんが、誠実にご対応させていただきますので、何卒よろしくお願いいたします🙇‍♂️

【成績】
①憲法 B
②行政法 D
③民法 A
④商法 A
⑤民事訴訟法 A
⑥刑法 A
⑦刑事訴訟法 A
⑧労働法 A
⑨短答 151点

総合 400位代
公法系 92点代
民事系 194点代
刑事系 115点代
労働法 59点代

【詳細】
「型」という名称がつくファイルは、司法試験では何を書くかということに加え、どこに書くかということが非常に重要視されるため、既存の又は自作の論証を答案の流れのどの位置に書くのかといった位置付けを明確にすることを目的として作成したものになります!

「刑法の処理手順」は、刑法では特に、満遍なく全ての構成要件について正確な定義を示し検討するといったことが要求されるため、各罪ごとに構成要件を検討順序に並べ、その各構成要件との関係で論点の正確な位置付けを確認することを目的として作成したものになります!

以下、内容のサンプルを画像にして添付しておきますので、参考にしていただければと思います!

【合格までの型ファイルの使い方】
基本的には、過去問やアガルートの重問を演習➡︎①型ファイルで答案の骨格が合っていたかを確認。②型ファイルに論証が記載されている場合はそれを用いて、記載されていない場合は手持ちの論証集を用いて、正確に論証できていたかを確認。③採点実感や出題の趣旨、演習書の解説等で出てきたあてはめの要素や方向性を型ファイルや手持ちの論証集に一元化。➡︎再度演習を行い、型ファイルや手持ちの論証集を確認する。

このような流れで型ファイルを使用・改善しておりましたので、型ファイルは、答案における論証の位置付けや、答案の骨格の形づくりを学ぶために最適な教材になっているかと思います^_^

そこで、型ファイルを土台に、必要に応じて加除修正を加えながら、自分だけの答案の型一覧表を作成していただければと思います!

もっとも、上記のように、型ファイルは、どこに論証を書くべきかといった、学習上級者様からすれば意識するまでもない基本的なことを、司法試験本番という緊張感ある中で正確に論述できるように作成したものになりますので、その点もご了承いただければと思います🙇‍♂️

【お願い】
無断転載・無断複製を禁じます。
ご購入者様同士の公平を保つため、この点は遵守していただきますようお願い申し上げます🙇‍♂️


ここから先は

0字 / 9ファイル

¥ 9,500

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?