歴史と英語のクイズ

Q. 次のフレーズを唱えた人は誰でしょう?

It doesn't matter if it is a white cat or a black cat as long as it catches mice.
訳 ネズミを捕らえるなら、白い猫か黒い猫かはどうでもいい。

A. フランクリン・ルーズベルト
B. フィデル・カストロ
C. マーガレット・サッチャー
D. 鄧小平 

答えは、のちほど。

なぜ唐突にこれを取り上げたかというと、英文フレーズとして優れていて、唱えやすく暗記もしやすいなと思ったから。意味も良いと思いました。

・doesn't matter 「関係ない」とか「重要ではない」
・if 反実仮想のifではなく、ここでは単純な条件節のif
・as long as 「~の限りなら」「~さえすれば」 ←英文及び会話でめちゃくちゃ使う
・catches 三単現のs ←英会話ではよく言い忘れるが、it+動詞の原型ならsを付ける習慣はそのうち身につく
・mice mouseの複数形←これは結構盲点

そして、クイズの正解ですが、Dの鄧小平の言葉でした。
鄧小平は、中国の改革開放を主導した共産党指導者として、今日の中国でも高く評価されています。この言葉も、資本主義要素の導入に関して彼が言った言葉です。

しかしながら、天安門事件で民主化運動を弾圧したことも事実のようで、毀誉褒貶ある人物です。(政治家は誰もそうですが)

なお、天安門事件については実際の所、どれだけの犠牲者がいたのか不明と言われることもあり、南京大虐殺などと同じく現代史の闇だと思います。日本語版、英語版、中国語版Wikipediaも恐らく編集合戦で当てにはできないと思います。

皆さんの知的好奇心の刺激になれば幸いです。

この記事が参加している募集

英語がすき

頂けるなら音楽ストリーミングサービスの費用に充てたいと思います。