見出し画像

信州初上陸!

千春ちゃんと出会ってしばらくした頃、小諸のまちを楽しく盛り上げたいと活動を共にする「おしゃれ田舎プロジェクト」メンバーのFさんのお店「估謨堂(コモド)」がオープンした。

この「估謨堂」、以前は文具店だったお店を素敵にリノベーションしたお店。

「COMODO」というリノベーション会社のオフィスとイカした作家さんの作品を集め販売する雑貨屋、それにイベントスペースを備えた素敵な店舗だ。

その「估謨堂」を訪れた千春ちゃん、店の雰囲気が気に入ったらしく…

「BLIXZYのPOP UP やらせてくださーい!」…と。相変わらずの素敵っぷりだ…(笑)

「BLIXZY」とは、彼女が19歳の時に立ち上げたアパレルブランド。女の子が発信するメンズストリートファッションというコンセプトで、男女問わずどんな世代の方も日常に取り入れられるシンプルなアイテム作りを開始。ブランドを立ち上げてから、東京をはじめ、大阪、名古屋、福岡、札幌、仙台、広島、静岡、神戸など各地でPOP UP STOREを開催したり、渋谷109や原宿に直営店を出店したりもしていた。現在は、オンラインストアのみでアイテムを展開し、長く愛してもらえるアイテム作りを行っている。

その「BLIXZY」、もちろん長野県内でのPOP UPなどやったことがない。それを小諸で!?長野や松本、軽井沢ならまだしも…小諸?…大丈夫か??人は来るのかな?…心配だ…。

そのPOP UPに併せて、千春ちゃんが農に魅力を感じ立ち上げたブランド「ASAMAYA」による自分で育てた農作物や、農を通じて出会ったクリエイティブでカッコイイ農家さんが栽培する農作物の販売も行うことに…。

ここで「ASAMAYA」のご紹介

千春ちゃん、「農」にどっぷりとハマってしまったことをいいことに、自分で作物を育てたり、届けたり、食べたりする中で感じる魅力を発信していくことはもちろん、「農」を通じて出会ったクリエイティブでかっこいい農家さんたちのイケてる農ライフを届けるべく、2021年に農ライフブランド「ASAMAYA」を立ち上げちゃいました。この「ASAMAYA」には、小諸市内を中心に、長野県内で出会ったクリエイティブな農家さんたちの野菜や果物、その加工品などの販売をしていくことで、普段食べている作物ひとつひとつの裏側には必ず人がいるということをもっと深く、面白く、楽しく体感して欲しい…。また、野菜をただ販売するのではなく、農家さんの農ライフや想いを乗せて、そこに価値を見出し、食べて終わりではなく作る人から食べる人、さらにその先へとバトンを繋いでいくことを目指していきたい…と、いろいろな思いが込められている。

さてさて、話は戻るが…

このPOP UPのイベント、小諸でのイベントは初めての開催となることから、おいらが所属する「おしゃれ田舎プロジェクト」でも広報等のお手伝いをすることに…。

おいら「イベントでは何を売るの?」

千春ちゃん「BLIXZYの商品と、農家さんか仕入れた取れたての野菜、それと友達が地元のものを使ってドリンク出してくれることになりました!」

おいら「友達がドリンク?」

千春ちゃん「そうなんですよ。今度、千葉でカフェを出す友達が来てくれることになって…。背が高く、モデルやってるハーフの子なんですけど…。ついこの前は某アパレルブランドのCMやポスターに出てましたよ。」

マジかー!?某アパレルブランド!?この前、お店のポスターで見た!アフロヘアのイカしたモデルさんだー!その子が小諸に!?す、スゲーな…。

…と驚きを隠せずにイベント準備へ…。

日本農業新聞の記事の掲載(しやばこの部屋のnote参照)により、「武藤千春」の小諸での二地域居住の情報が農業関係者や行政機関に知れ渡ったが、一般の市民にはまだ出回っていない情報だ…。これは、混雑や混乱を避けるためにも、サラッと流す程度にしておこう…ということで、マスコミ各社への取材依頼や情報提供はせずに、SNSだけの告知とすることにした。

イベント前日…

千春ちゃん、ドリンクを販売してくれる友人を連れて、おいらの職場に顔を出してくれた。千春ちゃんにモデルのNちゃん、二人揃うと圧巻だ。オーラがハンパない。職場の同僚はじめ、偶然居合わせたお客さんも何者?…と思うようなオーラが出ている。そんな二人の隣にムサイおいら。完全に場違いだった。その場違いの仲間を増やそうと、以前情報交換に参加し、顔見知りになった職員のいる職場を巡ることにした…が、逆効果だった(笑)。二人のオーラを隠すことが出来るわけなく、余計に目立ってしまった…まぁ、仕方ないことだが…。
きっといろんな手続をしに市役所に来たことはあると思うが、「武藤千春」のオーラを纏って市役所に来たのはこれが初めてだったのではないだろうか。市役所で「武藤千春」を見かけた職員は、本当に小諸にいるんだな…日本農業新聞に掲載されていたことは本当だったんだ…と思ったに違いない。
現に、その後、「さっき一緒にいた人、武藤千春さんだよね?」と何人もの同僚から声を掛けられた…。やっぱり存在感あるなぁ…。

イベント当日…

オープンする前に激励のため、店舗を訪問。さすがおしゃれにディスプレイされている。

その店舗に千春ちゃんとモデルのNちゃん…絵になるなぁ。マジで。

オープンすると入れ替わり立ち代わりお客さんが…。市内はもとより県内の他自治体や遠くは埼玉や東京からもお客さんが…。ASAMAYAで用意した地元の野菜は1時間ほどで完売。やっぱりスゲーな…。年代もやっぱり若い世代が多い…が、地元の40代から50代の方も結構いた。みんな彼女の動向が気になるみたいだ。告知期間もあんまりなかったはずなのに、終わってみれば、BLIXZYの在庫に余裕がある商品以外は全て売り切れ。小諸でPOP UP?大丈夫か?と心配していたのは、完全に取り越し苦労であった。流石だなぁと感心するばかりのイベント当日であった…。

つづく…

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?