見出し画像

1. マニュアル就活から抜け出せ

"テクニック"を知る前に"姿勢"を正そう

誰しもが初めての就職活動において、右も左も分からないという状態から多くの人が就活を始めていると思います。まずは「先輩の就活談」を聞いてみたり、「就活 内定 獲り方」でネット検索をしてみたり、不安な中で多くの経験談を聞いたり、フレームワークやテクニック・進め方を知りたいと思うのは当然ですよね。

しかし大切なことは、テクニックを知る前に、就活をどう捉え、どんな姿勢で向き合うかということです。

就活を「大学受験の延長戦」として捉えている方がいましたら、いますぐに辞めることをおススメします。笑
偏差値の高い大学が良いとする「絶対解」やセンター試験の解き方のような「正解」がないのが、"就職活動"です。

もし大学受験と同じ気持ちで就職活動に突入してしまっている方がいましたら、いますぐ手に持っている参考書は捨てて、これから記載するスタンスで向き合っていただけると幸いです。笑

画像6

名前書いてなくて、後々困るやつ

ここでは、就活の進め方をお伝えする前に、みなさんに就職活動に対する向き合い方をおススメしていきます。


① マニュアルから抜け出せ

企業にとって新卒採用をするメリットは、新鮮な血液を組織に入れ、組織を活性化することでもあります。そのため弊社が採用コンサルを行う顧客の採用責任者や経営者からも、「就活生の皆さんとの面接や面談を通して、その真剣かつ熱い想いに触れるたびに、自分自身も初心に帰り、新鮮な気持ちで仕事に向かうことができるようになりました。」というような嬉しい声を多く聞きます。

ところが、最近よく企業の採用担当者や経営者から相談があがるのが、就活生の多くが「型にはまっている」「マニュアルに侵されている」ということです。

「マニュアル通りの仕事はしたくない」とか「個性的な仕事がしたい」と言いながら、その言動が実にマニュアル通りだったり、自分の意見ではなくどこかの評論家や経営者の受け売りだったり・・。
ほとんどの人は自覚症状なくこのような状態に陥っているように感じます。


画像3

立ち入り禁止にわくわくした少年時代…


これだけは間違いなくいえますが、
マニュアル通りや型にはまった言葉は面接官に100%見抜かれています。

面接に限らず、就活で企業と接するときは、自分の「素」を出すことに努めてみましょう。その方が面接の合格率も企業とのマッチング精度も向上するはずです。


②就活こそ自分を鍛える絶好の機会

就活時期は人生の中でも自分を成長させる大きなチャンスです。

採用コンサルや自社採用を通して多くの学生さんに向き合ってきたからこそ言えることは、就活前と就活後では、「ずいぶん顔つきが変わったなあ」とか「考え方が大人になったなあ」と、こちらが驚くほどの変貌を遂げる学生が多いということです。

画像6

あの頃は牛乳を飲めば成長するって信じてた


先輩や学校の就職課から自己分析に努めなさいというアドバイスがあると思いますが、会社選択における自分なりのモノサシを創るために、自分自身と対話することはとても大切なことです。

また、それと同時に会社訪問や面接を通じて、厳しい場面にさらされる経験を積むこと、これが本人の成長に結びつくのでしょう。

時には、社会人と接して厳しい指摘をされることもあるでしょう。
あるいは、自分の意見が否定されることもあるでしょう。
また、この人にはかなわないと思えるような人物に出会うこともあるでしょう。

それらの経験を通じて強くてしなやかな自分を創ってください。

よく「成長したいです」という言葉を聞きますが、就活こそ自分を成長させる絶好の機会。困難に遭遇することもあると思いますが、逃げずに立ち向かってほしいと思います。


③「ブランドがある会社で働きたい」では失敗する

就職活動の時期は、悩みも多いでしょうし、仲間に相談に乗ってもらいながら、色んな情報交換をしながら進めていることと思います。

その中で、ひときわ強い自信を持って「やっぱ●●企業だよな~ブランドあるし」と言いながら、そこで思考がストップしてしまっている人が必ずと言っていいほど居ると思います。

そういう人は黄色信号です。


画像5

信号だって、もっと自由でいい


というのも、「ブランドのある会社」という軸を持つ人の中には、「●●企業入って凄いね~」とか、「転職に有利である」とか、「安定した仕事である」など思っているかと思いますが、それは全て違います。

周りから凄いねといわれる期間は、入社のその日までの約一年間の間だけです。

入れば周りは、「その会社に入るの凄いね~」といわれてきている同じ状態の人ですし、そこで頭角を現せるか否か、自分にとって入っていい会社になるのか否かは、それだけでは決まりません。

転職に有利と思っている人は、転職市場の現状を、根本的に見直したほうがいいでしょう。転職市場は新卒の就職活動とは違って、「能力」や「経験」が多く問われる場所であり、一般的に学生目線で思うような、社名が占める割合など、ほぼ0に等しいことが多いです。

安定した仕事がしたいと思う人は、それを企業に求める時代は終わったと自覚しましょう。安定した企業、安定した仕事は現代においては存在しません。(パンデミックによって一層激動の社会に突入しました..)

真の安定を望むならば、自分自身のキャリア形成に努めることです。「大手に入った方がキャリア上は有利なのでは?」の反論もあるでしょうが、一人一人の仕事が細分化されていたり、権限委譲が遅れていたりと、大手=メリットばかりではありません。

※ここでお伝えしたいことは、大手有名企業への就職をダメだ!と否定したいというわけでは一切ありません!

自分にとって「合う会社」「いい会社」を幅広く、フラットに探すスタンスが就活の成功角度を上げる要因になることを知ってほしいのです。

ブランドのある会社に働きたいと思うならなおさら、その背景にある自分なりの軸や、それ以外のあなたらしい選択基準を持たなければ、折角の努力が無駄になります。

自分のためにも、今一度企業を見るメガネ見直してみてください。


④ 企業を選択する際の「モノサシ」を持て!

世の中に「いい会社」と「悪い会社」があるわけではありません。

「いい」とか「悪い」という言葉は「誰にとって」という枕詞があって初めて成立する概念です。

学生Aさんにとって「いい会社」でも、学生Bさんにとっては「悪い会社」かも知れません。つまり自分なりのモノサシを持たなければ、世の中に膨大な数存在する会社を見分けることができないのです。


画像5

完璧な人なんていない、大事なのは相性だ


そこで、モノサシのヒントとなるのが下記です。

人が組織や集団に惹かれる要因は

①「仕事の魅力」(業種や職種の魅力)
②「会社の魅力」(知名度や安定性など)
③「人材や風土の魅力」(活気があるなど)
④「待遇の魅力」(給料や勤務地など)

の4つです。

この4条件をすべて兼ね揃えている会社はなかなかありません。そこで優先順位付けが必要です。自分は、この4条件のどこにこだわり、どの部分には目をつぶれるのか。そこを明らかにするために、いわゆる「自己分析」があるのです。

条件に優先順位を付けるというゴールに向かわない自己分析は、残念ながら時間の無駄使いになってしまうでしょう。


⑤成功する人は気持ちの切り替えが早い!

就活は企業ではなく自分との闘いです。就活戦線のプロセスでは上手くいくこともあれば、そうでないこともあります。大事なのは自分が望まない結果、つまり「不合格」通知をもらった時です。


画像6

どうせなら、これくらい本気でお祈りしてくれ


誰も志望企業から不合格の通知を受け取ると凹みます。でも問題はそこから先の行動です。「第一志望の会社に落とされた」と落ち込んで、1週間や2週間の間、何を手がつかず、食事ものどを通らず、という状態に陥るのは最悪のケースです。

「不合格通知」という過去は変えられません。就活に限らず仕事ができる人、言い方を変えれば成功する人は、「変えられない過去」に執着することなく気持ちを切り替えます。

たとえ志望企業に落とされても「終わったことはしょうがない!次の出会いを探そう」「結果が分かってすっきりした!次の第一志望に挑もう」という具合に、すぐさま「次」に目を向けることです。

成功する人とそうでない人の差は「気持ちの切り替え」を短時間で成し遂げるか、それができないで長時間にわたって執着し続けるのかの差なのです。


最後に☝

ここでは、就活のノウハウに触れていく前に、それよりもずっと重要な、就活に向き合う姿勢について取り上げさせていただきました。

絶対解のない就職活動では、誰かの正解ではなく、自分の正解を創っていく姿勢が大切ですし、弱い自分にとらわれるのではなく、強い自分を信じて向き合っていくことが重要になります。

その前提をもって、掲載されている「就活のノウハウ」をお読みいただけると幸いです。

リンクURL:~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?