見出し画像

地域おこし学校「こうちみませ楽舎」通常教室②『災害に備える!キャンプで使える!防災アウトドア入門』レポート♪

ごあいさつ

 皆さん、こんにちは。
高知市地域活性推進課 地域おこし協力隊の吉田です。
高知市は、梅雨が明けそうです。
とにかく、暑い。
シティボーイな私は、もうバテそうです。ナンセンス♪
 2021年12月に京都市から移住してきましたが、京都の夏に勝るとも劣らない高知の暑い夏・・・。
地域の方からは「こっちでは日に『焼ける』ちゃうで。『焦げる』や。」
こ、こ、焦げる!?
怖いですね。
でも大丈夫!!
毎朝、日焼け止めを顔と腕に塗っているので、まだ白さをキープしています。美白男子は健在です・・・・・。

防災アウトドア入門


 さて、気を取り直して、前回のつづきを♪
令和4年に開催された地域おこし学校「こうちみませ楽舎」
通常教室②「災害に備える!キャンプで使える!防災アウトドア入門」のレポートです!!

講師のご紹介


優しいまなざしで指導中♪

菊間彰さん
一般社団法人 をかしや 代表理事 / 愛媛県今治市在住
環境教育とプロガイド(インタープリター)養成が専門。企業研修、ガイド養成研修等多数実施。「2020年初の著書『もう一度会いたい』と思わせる人になる。インタープリターが伝えるコミュニケーションと探求の極意」を上梓。

授業前には、必ず対話の時間を設ける!!


サークルをつくり、みんなで考えます♪

教室の内容は、「食」「住」「ライフライン」を主軸に実践形式でおこないました。この教室の特徴は、授業前に講師と受講生、市職員、協力隊の全員が参加する「対話の時間」が必ずあることです。
まず前回の授業の振り返りをおこないます。その次に自分の思いを正確に相手に伝えることは、「もしもの時に生きる力となる」と菊間さんは説きます。また、災害時には、様々な世代の人が入り乱れます。共通認識を持ち、素早く行動することが重要です。良い関係・良いチームワークを築くことで、自然と役割分担や、周囲を見た先読みの行動ができるようになります。

火起こし・アウトドア飯


僅かな器具で調理を成立させました♪

火起こしは子育てと一緒。
優しく愛情を込めて火を育て、時には火をいじり過ぎない(過保護にしない)ことがキーポイント。
アウトドア飯では、中華鍋に桜チップを入れ、網を敷くだけで簡易的に燻製キットが出来上がりました。


はい、完成♪

晴天に恵まれ、みんなで「アウトドア飯」。楽しいはもちろん、しっかり災害時に向けた知識を身に付けました。

当日の詳細レポートはこちらから♪
↓↓↓

https://www.city.kochi.kochi.jp/uploaded/attachment/123083.pdf


ロープワーク

ロープワークを指導中♪

ロープワークの基本、「もやい結び」を学びます。


簡単そうで難しい!?

ロープワークはカタチで覚えること。
何度も何度も繰り返して、失敗をして定着させました。

詳細レポートはこちらから♪
↓↓↓

https://www.city.kochi.kochi.jp/uploaded/attachment/123620.pdf


ライフラインを考える「エネルギー」


エネルギー

自家発電にトライ!!
その前に、電気の仕組みを理解しました。
「電気はブラックボックスです。難しい・・・だから今日はいつもよりゆっくり、楽しく、リラックスして授業します」と菊間さん。
私、吉田は、小学校の理科の時間以来の「電気の授業」でした。
教室内からは「おー、あの時よりも分かりやすい。」「楽しい授業だー」と受講生の声がちらほら♪

事例紹介中の先生

実際の活動を披露し、しっかりと受講生と向き合いました。

詳細レポートはこちらから。
↓↓↓

https://www.city.kochi.kochi.jp/uploaded/attachment/124310.pdf


いざという時に備える『オリジナル非常持ち出し袋』


総まとめで学びを掘り下げました!

全3回のフィールドワークを経て学んできたことを、整理する時間を設けました。この教室では、アウトドアでの実践方法を学びながら、災害時に役立つ技術や情報を共有してきました。皆さんの学びの成果の集大成として「オリジナル非常持ち出し袋」の作成を行いました。
各グループに分かれて、総まとめ。
さぁ、あともう一息!!

詳細レポートはこちらから。
↓↓↓
https://www.city.kochi.kochi.jp/uploaded/attachment/124310.pdf

成果発表会

皆さんの前で発表!

各グループそれぞれの考えに基づいた「オリジナル非常持ち出し袋」を披露しました。災害時に必要な行動と資質を交えながら、時間をフルに使いました。

詳細レポートはこちらから。
↓↓↓
https://www.city.kochi.kochi.jp/uploaded/attachment/124977.pdf


記念撮影♪

約3か月間、菊間さんのサポートを中心に活動しました。
私は主に、授業開始前の10分間を使い、前授業の振り返りやマインド醸成について講和をおこないました。受講生と楽しく学びながら過ごした時間は貴重な経験です。ありがとうございました。
最後は、2人で某特撮ヒーローの決めポーズでパシャリと締めました。

今年度も楽しい教室運営を目指して、がんばります。
お楽しみに!!!!!

高知市地域活性推進課
吉田友一

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?