見出し画像

就労継続支援B型

僕は今年に入って新しい試みを始めた。

それは、市内の就労継続支援B型に声をかけて情報交換できる場を作ったのだ。
市内には30ヶ所以上の事業所があり今も増え続けている。

さすがに全ての事業所に声をかけるのも難しいので、知り合いの事業所に声をかけて7事業所でスタートした。

この会を始めたのは
・B型事業所間の連携をとりたい。
・情報交換できる場所を作りたい。
と思ったからだ。

他の地域のことは詳しく分からないが、うちの地域はほとんど連携はない。
やりとりももちろんないし、互いに牽制しあっているという感じだ。

数年前、自立支援協議会が声をかけてB型事業所連絡会をやった事がある。
3回ほどやった後、コロナが広がりそのまま開催されなくなってしまった。
その会に1度参加した事があるのだが、何のために集まっているのか、何がしたいのかが分からない感じだった記憶がある。

この連絡会はいつまた始まるか分からない。だったら自分でやってみようと思い、知り合いの事業所に声をかけた。

僕自身は相談支援専門員もしている事から色んな事業所の方とやりとりがあり、比較的声をかけやすかったのだ。

そしてこの声かけに賛同してくれた7事業所で新しい連絡会をスタートさせた。
コロナ禍もあり、オンラインでの開催だが月に1回開催している。

「まずは互いの事業所を知ろう」ということで事業所紹介と質問、疑問、課題などの共有をしている。

質問、疑問では、作業の具体的な内容や利用者の工賃や人数のことなど、課題では利用者の対応の仕方、制度、加算についてなど普段事業所の中だけで抱えている問題を共有できているように感じている。

何よりザックばらんに話ができることで、各事業所が孤立せずに同じ課題に向き合えている事がすごく大きい。

小規模の事業所から、大規模の事業所まで参加してくれているので、それぞれの事業所での取り組みや課題などを知れる。そして意外にそれぞれが抱えている問題はそんなに違いはないんだという事を知れた。

この連絡会、あまり参加事業所を増やしたくはない。
増やすと僕のキャパを超えてしまうというのもあるが、何よりただ参加しているだけの事業所も増えてくる可能性もあるからだ。

なるべく全員に平等に発言してもらいたいので、これからも小規模で継続していこうと思う。

もし、参加したいという事業所が複数出てきたら、ノウハウを教えて(ノウハウというほどのものはないが)その事業所同士で集まる場を別に作るのも良いと思う。
そうしてどんどん小さな輪を作っていくのも面白いのではないかと。

また来月の連絡会も楽しもう!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?