マガジンのカバー画像

■鉛筆・お箸の使い方とそのコツ■

7
お子さまの発達にアプローチ!お箸や鉛筆の持ち方、筋肉のつき方などの情報と同時に発達の過程をご説明。
運営しているクリエイター

記事一覧

お箸を持つための筋肉作り!?②はい、こんな運動遊びがあります♪

前回に引き続き、お箸を持つために必要な筋肉作りについてお話していきます。 お箸を持つにも…

お箸を持つための筋肉作り!?①はい、こんな運動遊びがあります♪

今日はよく頂くご質問についてです。 「うちの子・・・上手にお箸をもてないんですっ!」 これ…

鉛筆やお箸を上手に持つには!?〜補足③:縦線は難しい・・・!!

本日は鉛筆持てないシリーズの補足編・3つ目です。 なお、このシリーズは鉛筆初心者のお子様向…

お箸・鉛筆を正しく持とう!②〜この筋肉の活躍っぷりを語らせて!

さて、前回はお箸や鉛筆を正しく持つ・・・というテーマを開始させていただきました。これ、意…

お箸・鉛筆を正しく持とう!①〜こんな練習があるんです!

今日もまた時々いただくこんなご質問。 『鉛筆やお箸を正しく持つには何をどうしたらよいでし…

お箸・鉛筆を正しく持とう!③〜鉛筆の持ち方、そしてこの書き方が成長に!

前回までは「手の中の筋肉を育てよう!まずそこがしっかりしていないと正しく持てないですよ〜…

鉛筆やお箸を上手に持つには?補足②:発達に見合った筆記具を!

鉛筆の持ち方についてこのところ連載していますが、この度は支援学級の先生よりホットな情報を頂きました。 それは・・・お子様の発達に見合った筆記具!!についてです。 ありがたい・・・! 本当にありがたい・・・!!! ということで、早速シェアしていきます。 ■まずは・・・お絵かき向けにこれを! クレヨンを使いはじめた頃のまだ鉛筆は早いかなぁというお子様に、こちらがおすすめです♪ ・ ベビーコロール こちら、握って描くのにぴったり。 はじめてのお絵かきにはよいそうです。