裏切って、新明解国語辞典

昨日、話題にした広辞苑を裏切って、

2020年6月1日に発行

新明解国語辞典【第8版】を

今日、購入した。

滑らかな紙質が懐かしい。

序文に「新型コロナウイルス関連の

新語が多くなった」とある。

2011年11月1日発行 【第7版 】 序文には

「『絆』という言葉を最近よく耳にする。

これは、3月11日の東日本大震災で

被災された方々の口から

発せられるものである。」とある。

早速、辞書を引いてみる。

🔎📖きずな【絆】[動物をつなぎとめる綱の意]①家族相互の間にごく自然に生じる愛着の念や、親しく交わっている人同士の間に生じる断ち難い一体感」

🔎📖コロナウイルス[ 太陽のコロナのように見えることから]人や動物で感染症を興すウイルス。ヒトコロナウイルスの中にはサーズ(SARS)やマーズ(MERS)2020年大流行した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の病原体などがある。


コロナウイルスは「絆」を

分断した。

手持ちの広辞苑【第6版】には、

「新型コロナウイルス」は

書いてない。

こんな未来を

誰も想像していなかった。


「時代に即した国語辞典」

【第9版】はどんな新語が

書いてあるのだろうか。





















 





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?