こどものお金の学校

渡辺剛徳(ニックネーム:たか)です。 税理士としてお金の専門家であり、 東京サドベリー…

こどものお金の学校

渡辺剛徳(ニックネーム:たか)です。 税理士としてお金の専門家であり、 東京サドベリースクールでこどもの教育に携わってきました。 親子向けに、お金持ちではなく、 『幸せな生き方を目指すお金の教育』 を開催しています☆ https://lifeworkpress.jp/

最近の記事

愛あるお金の使い方!

ドラマ「家庭教師のトラコ」では、 お金(使い方)と家族(お母さん) がテーマだったように感じます。 ・・・・・・・・・・・・・・ お金の「使い方」 ・・・・・・・・・・・・・・ 家族が幸せになる1万円の使い方を、 こどもに考えさせるシーンがありました。 こどもは、最初、 自分が好きなものを買うのに、 お金を使います。 案の定、 お母さんに叱られてしまいます・・ その後もいろいろやってみますが、 うまくいきません。 そして、 家族みんなが笑顔になった、 「ある思

    • 年収600万と300万、どっちが幸せ?

      現在、ドラマで放映されている、 「家庭教師のトラコ」という番組は ご存じでしょうか? トラコ先生は、家庭教師として、 こどもに勉強を教えるだけでなく、 こども、そして親に、 「お金の使い方」を考えさせていきます。 ・家族が幸せになる1万円の使い方 ・20万円を使った投資術 ・こどもに4,630万円残す方法 など そして、 『年収600万と300万、どっちが幸せでしょう?』 という問いを出します。 みなさんだったら、どう答えますか? ドラマのなかでは、 『

      • 自分で考える力!!

        参議院選挙が終わって、 改めて感じたことがあります。 こどものお金の学校では、 大切にしている3つのことが あるのですが、 そのうちの1つである、 ・・・・・・・・・・・・・・・・   『自分で考える力』 ・・・・・・・・・・・・・・・・・ を育てることは、 本当に必要だなと思いました。 自分で考える力をつけるためには、 どうしたらいいのでしょうか? 前回のメルマガでご紹介しました、 映画「君たちはまだ長いトンネルの中」 https://www.kimiton

        • 僕たちはまだ長いトンネルの中

          6/19に、 『君たちはまだ長いトンネルの中』 https://www.kimiton.com/ という映画の公開記念舞台挨拶 に行ってきました。 高校生たちが日本の未来を問う 社会派青春ストーリーであり、 テーマはずばり『消費税』です。 僕がこの映画の存在を知ったのは、 映画の宣伝経費をクラファンで 募っていたことでした。 映画監督、なるせゆうせいさんの、 『エンタメの力で、この国のことを少しでも  考えるきっかけづくりができれば』 という想いに共感し、 微

        愛あるお金の使い方!

          同じ税金って納得いかない!!

          親子向け連続講座に参加してくれた 小学生が次のように言っていました。 『僕たちみたいに、 少ないお小遣いで買い物をする時も、 金持ちの大人が買い物する時も、 同じ税金って納得いかない!!』 この税金は何だと思いますか? 答えは、『消費税』です。 消費税は、 小学生もお金持ちの大人も、 同じ税率で税金がかかります。 この小学生が、 『納得いかない!!』 と感じたことは、 とても大事なことだと思います。 消費税が日本に導入されたのが、 約30年前の1989年。 こども

          同じ税金って納得いかない!!

          お金は借金から誕生する!!

          みなさんは、 『借金』と聞くと、 どういうイメージを持ちますか? ほとんど人が、 ネガティブなイメージを持つのでは ないかと思います。 借金はよくないもの、 と教えられてきましたし、 ドラマでは、借金が返せなくて、 夜逃げするというシーンがあったりします。 ですので、 国の借金が1,200兆円なんて聞くと、 『日本は財政破綻する~~』 『将来世代にツケを残すな!!』 と思ってしまいますよね。 僕もずっとそう思っていました。 お金の真実を知るまでは・・ お金の真

          お金は借金から誕生する!!

          お金の教育で一番大事なこと☆

          2017年から、 親子向け、こどもたち向けに、 お金の授業をしてきました。 単にお金の知識を伝えるのではなく、 生き方とお金の両面から考える、 というスタイルを大切にしてきました。 そのなかで、お金の面で、 一番大事なことって何だろう? と、いつも考えていました。 一般的には、 稼ぎ方・使い方・増やし方・貯め方 などが大事と言われますが、 これらは、技術的な要素も強く、 大人になってからでも、 身に着けることができると思います。 では、こどもの時に、 お金の教育で大

          お金の教育で一番大事なこと☆

          心の家計簿を作ってみませんか☆

          家計簿をつけるって、 とっても面倒なことだし、 家計簿を頑張ってつけても、 誰にも褒められなかったりしますよね。 現在つけている方も、かつてつけていた方も、 『家計簿をつけてみた』 それだけで、十分に素晴らしいことなのです^^ 家計簿については、実際に話を聞くと、 以下の悩みを持った方が多いように思います。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・  家計簿はつけてはいるけれど、  本当にこのやり方でいいのか不安? ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ・・・

          心の家計簿を作ってみませんか☆

          家計のピンチをチャンスに変える3つの方法☆

          モノは上がれど給料が上がらない、 そんな家計圧迫時代を乗り切るために、 『家計のピンチをチャンスに変える3つの方法☆』 というセミナーを開催することにしました。 セミナーでは、以下の3つの講座を開催します。 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ ①『家計を見える化しよう』 5月13日(金)19:30 ~ 21:00 ※「家計簿アプリ」を利用した、無理なくできる家計簿のつけ方 ※「お金のブロックパズル」を使った、簡単に家計を見える化できる方法 など ・・

          家計のピンチをチャンスに変える3つの方法☆

          モノ上がれどお金上がらず

          世の中でも、 この2ケ月の間に、いろいろありましたね。 そのなかでも、 モノの値段が、軒並み上昇しています。 ガソリンの値段の上昇が、顕著な例です。 物価の上昇は、昨年から始まっていて、 「ウッドショック」と言われる 木材の価格の急騰は、 業界内では大きな問題になっていました。 モノの値段が上がることを、 「インフレ」とも言いますが、 インフレには、 2つのインフレがあることはご存じでしょうか。 ひとつめは、 デマンドプルインフレと言って、 需要(欲しい)が増えること

          モノ上がれどお金上がらず

          大学入試にお金の問題が!!

          今年も1月に、 大学入学共通テストが開催されました。 親御さん自身もかつて、 『大学受験に向けて懸命に勉強したな~』 という記憶、ある人もいらっしゃると思います。 実は昨年から、 センター試験という名前から、 大学入学共通テストという名前に 変わったことはご存じでしょうか。 内容も、これまでより、 「思考力」を測る問題を 多く出すということ。 その流れでしょうか。 倫理政治経済の問題に、 なんと、 ・・・・・・・・・・  「お金の問題」  が出題されました!

          大学入試にお金の問題が!!

          お金の知識は2割でOK☆

          2022年が始まりましたね。 今年もどうぞよろしくお願いします♪ 新年の抱負を、誰かに言ったり、 何かに書いたりしましたか? 僕は毎年お正月中に、 今年のビジョン計画と キャッシュフロー計画を立てます。 その時に必ず使うアイテムが、 ・・・・・・・・・・・・・  お金のブロックパズル ・・・・・・・・・・・・・ というものです。 お金のことを考えたり、 お金の計算をしていると、 頭が混乱してきて、 『あ~、もうやめた』 なんてことありませんか^^; 頭

          お金の知識は2割でOK☆

          こどもにお金のこと伝えられる~!

          昨日は 『家族のお金の流れを見える化しよう☆』 という講座を開催しました。 https://lifeworkpress.jp/okanemieruka202110/ 家計簿アプリ&ブロックパズルを使って、 お金を見える化する方法をお伝えしました。 『家計簿はつけて収支は見ていたけど、  もっと多くの利用方法を知ることができた』 『こどもにどうやってお金のこと  伝えたらいいのかわからなかったけれど、  ブロックパズルにして見える化することで、  こどもに伝えやすくなり

          こどもにお金のこと伝えられる~!

          消費税は預り金ではない!

          昨日のクイズの答えです。 天丼の価格が、 ①消費税がなかった時⇒500円(消費税:納税不要) ②消費税10%になって⇒550円(消費税:50円を納税) ③値下げして⇒500円(消費税:納税必要!!) お客さんから消費税取ってないのに、 お店は消費税を納税する必要 (500円×10/110=45円)があります。 消費税とは、価格をいくらにしようとも、 その中に10%の税金が入っているとみなすもので、 預り金ではなく、価格の一部なんです。 東京地裁や大阪地裁で、

          消費税は預り金ではない!

          「てんやと消費税クイズ!」

          先日、久しぶりに、天丼のてんやに行きました。 メニューを見てビックリ! なんと、天丼が500円(込)。 こんなに安かった?? 調べたら、 今年の5月からお客さんの要望に応えて、 消費税を取らずに税込 500 円に値下げし、 ワンコインを復活したとのこと。 ここでクイズです!天丼の価格が、 ①消費税がなかった時⇒500円(消費税:納税不要) ②消費税10%になって⇒550円(消費税:50円を納税) ③値下げして500円になった場合、  てんやは、消費税を納税する

          「てんやと消費税クイズ!」

          お金の流れ、見えてますか?

          今回の選挙の最大のテーマは、 世論調査などでは、 経済政策と言われていました。 各党がそれぞれの経済政策を 掲げていましたが、 『どの政策がいいのかわからない』 と思った方も多いのではないでしょうか。 その要因のひとつに、 『国のお金の流れが見えない、よくわからない』 ということがあると思います。 国のお金の流れは、 とってもわかりずらいです。 見えないもの、わからないものに対しては、 どうしたらいいのかわからないですよね。 これは、自分の家計にも言えるのです。

          お金の流れ、見えてますか?