見出し画像

初めて名古屋に来た方を案内した時に


名古屋駅は迷駅めいえきと言われている

名古屋駅は地下が複雑です。
雨の日はとても便利ですが、
道を知らないと迷うこともあるようです。

名古屋鉄道も1本の線路で行先が
異なる仕様だったりするので
最初は戸惑うことでしょう。
(私も、乗り間違えて
別の場所に連れていかれました……)

そんな名古屋駅に東京から来ました!
という女性がいました。
名古屋で行われた勉強会に参加するために。
私も一緒にいたので、参加者同士で
終わった後ご飯を食べに行くことに。

名古屋が初めてという事で
名古屋名物が食べたいとの事でした。
地元の私は案内担当です。
迷駅めいえき案内は任せて下さい!

ただ人にお店をすすめるのは、ちょっと緊張します。
(気に入ってもらえるかしら?)

エスカにご案内

名古屋名物といえば、
ひつまぶし、味噌煮込み、天むすとか。
こんなのあるけど何が食べたい?と
聞いてみますが、
そんなのピンとくるわけないですね。
とりあえずお店がたくさんある通りを
歩けばいいと思い、地下のエスカ
という場所にご案内しました。

名古屋名物なら、エスカで間違いないです。
大抵のものが揃っていて
デパートのレストラン街より人が少ないし。
観光客は多いですが、お土産屋もあるし
新幹線口に近いのでちょうどいいです。

歩きながら、
名古屋は赤みそが有名だけど
東京って何が有名?と聞いてみると
「んー。東京はね、何でもあるよ。
その分、これが有名!ってのはないかな~」
との答えでした。
何でもある分、特色がないのか……。
でも、確かに東京は
いろいろひしめき合っている印象です。

その方は、美人さんで着ているコートもお上品。
住んでいる所は、
芸能人をよく見かけるマンションらしく
何だか、私とは住む世界が違うかもって思いました。
私はそんな方をどこに連れて行けばよいのでしょう……。
ちょっと汗が出てきました。

ぴよりんというケーキを紹介しつつ、
エスカまで構内を歩きます。
普段は地下の人通りの少ない所を
悠々と歩く私ですが、
今日は彼女がいろいろ見たいというので
あえて人通りの多い所を選びます。
それでも、東京よりは空いているそうです。
確かに、あちらの電車はヤバい。

山本屋の味噌煮込み、
スガキヤ(エスカのはちょっと違う)、
きしめん、
コメダ珈琲店、
あんかけスパ、
いろいろ見せて歩きつつ、
トンカツにソースじゃなくて味噌をかけるの?
という疑問をもっていらっしゃったので、
もうここしかないと思い

みそかつの矢場とん

矢場とんへ

常に行列のある「矢場とん」へ案内しました。
上品なベージュのコートに身を包む女性を
ここに並ばせるのは少し抵抗がありました。
しかし、味は保障します!
「ここで、よろしいでしょうか?」(ドキドキ)
「いいよ~♡」

ランチタイムのサラリーマンが並ぶ中
ちょっと、雰囲気の違う女子組が列に加わりました。

おしゃべりしつつ、何を食べようか
ディスプレイを確認します。
女子なので、がっつりはいけません。
ご飯は少なめにしようかなと話していると、
東京の方が、ふと上を見上げました。

何の事はありません。
ただの地下街の天井です。

しかしおもむろに彼女は、スマホを取り出し
なぜか天井の写真を撮りました。

(なぜ?)
私ともう一人の名古屋人は不思議に思います。
なぜ?エスカの天井を撮るのだろうか……?

二人して
「えっ?」
「そこ?」
とびっくりしました。

いや、そこ名古屋名物とかじゃないから!
もうちょっと、こう
映えるスポット他にもあるから―――!!!

二人で必死に
「えっと、もっと東の方にミッドランドとか
スパイラルタワーとか!」
「もしくは上から名古屋城が見える所とか~」
と説明しました。

「うん。そういう所は東京にいっぱいあるし。」

いや、でも。地下街の天井って……。
未だにわかりません。
誰か、教えて下さい。
東京出身のお方。
エスカの天井の何が魅力なのかを……。

まぁ、気を取り直して

甘辛の味噌だれがクセになるおいしさ♡

みんなで美味しく頂きました♪
行列が苦手な方は、新幹線口近くに
お弁当も売っているのでぜひお土産にどうぞ。

たまには、違う場所の方との交流もいいですね。
何だか感性の違いを見せつけられました。

そして、あらためて
私は程よい人の多さの名古屋が好きだなっと思いました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?