マガジンのカバー画像

pyxelゲーム制作まとめ

107
Pythonのレトロゲームエンジン”pyxel”でのゲーム制作まとめです。
運営しているクリエイター

2021年1月の記事一覧

pyxelでシミュレーションゲームを作る(2)

前回は自分の領地内に建築できるところまで進めました。特に際限なく建築できていたので今回はコスト(労力)の概念と、ターン経過を実装しようと思います。また、ターンを進めるときに「田んぼなら米が増える」というように建築したものをステータスに反映させてみようと思います。 前回のnoteは以下になります。よろしければご参照ください。 まずはコストを実装します。今後要素が追加されるかもしれないので、このようなゲームに関する数値を外部モジュールに記載します。新規モジュールGame_st

pyxelゲーム制作まとめ

pythonのゲームエンジン「pyxel」でのゲーム制作noteのまとめです。結構数が増えてきたのと、noteに投稿しているものがほぼほぼpyxel関連だったので固定記事として作成してみました。 ※2021/12/14追記 pyxelの新バージョン「pyxel 1.5.0」がリリースされました。タイトルに「pyxel1.5」と記載がない記事は旧バージョンのpyxelで作成したコードになります。1.5以降とそれ以前のコードに互換性はなさそうなのでご注意ください。 ※2022/9

pyxelでシミュレーションゲームを作る(1-3)

前回はAppクラスのdraw関数まで進みました。今回は残りの細かな関数などを書いて、一区切りとします。 前回のnoteは以下になります。よろしければご参照ください。 コードを見ていきます。 def Draw_fonts(self,txt,x,y): txt_count = len(txt) for i in range(txt_count): #Key check font_xy = self.font_list

pyxelでシミュレーションゲームを作る(1-2)

前回はAppクラスのupdate関数まで書いたので、draw関数から再開します。 前回までの進行具合は以下のnoteをご参照ください。 早速コードを見ていきます。 def draw(self): #Draw tilemap pyxel.bltm(0,0,0,0,0,16,16) #Status window if self.window_ctr > 0: pyxel.rect(25, 0, 103, 40, 0) p

pyxelでシミュレーションゲームを作る(1-1)

pythonのゲームエンジンpyxelでシミュレーションゲームつくってみます。シミュレーションゲームもいろいろありますが、個人的にはコーエーの歴史シミュレーションゲーム、特に「信長の野望」が好きなのでそこを参考にしていきます。 ※個人的「信長の野望」メモ書き 始めてやったのはPS2の「天下創世」でずっと内政をやってた記憶があります。その後、PSPを買い、PSP版の「天翔記」・「将星録」・「烈風伝」と遊びました。特に「将星録」はネットでの評価は微妙ですが日本全国が1枚のマップ

続:pyxelでRPG風のものを作る(3)

今回は全く新しい要素はなく、既存の仕組みを作って色々追加してみました。前回までの進行具合は以下のリンクから見てみてください。 まずはマップイベントの関数を利用して、ダンジョン内に仕掛けで開く扉を追加します。メッセージウィンドウを管理するMovie_ctr関数内に追記します。 #Movie_ctr関数追記部分 elif n == 238: pyxel.rect(0, 100, 128, 63, 0) self.Draw_font