マガジンのカバー画像

pyxelゲーム制作まとめ

107
Pythonのレトロゲームエンジン”pyxel”でのゲーム制作まとめです。
運営しているクリエイター

2021年5月の記事一覧

続:pyxelでRPG風のものを作る(8)

さて、ずいぶん長いこと続いているこのシリーズですが、まだまだ続きます。前回武器持ち替えの仕組みを作ったので、今回は細かい調整をしてβ2バージョンとしてitch.coに載せてみようと思います。 前回までの進行具合は以下のnoteをご参照ください。 新しいマップもできたし、敵も追加したし、これで良いかなと思っていたんですが、ちょっと描画廻りがさみしい。あんまりにもエフェクトとかがないだろうということで、マップ移動の際の視覚効果を作ってみました。 def Map_Chang

続:pyxelでRPG風のものを作る(7)

前回は新しい敵としてボウガン兵を作りました。今回はプレイヤーの武器交換の仕組みを作ってみました。さらに諸々の調整をして、完成に近づけていきます。 前回までの進行具合は以下のnoteをご参照ください。 さて、武器交換の仕組みということで、町に武器屋を作ります。 ▲武器屋です。武器屋というより鍛冶屋かな。 ▲中はこんな感じ。壁にかかっている武器を触ることで交換します。お金はかかりません。親切ですね。 ▲武器は剣・杖・斧の三種類を作りました。 それぞれの武器の特徴を見て

pyxelでシミュレーションゲームを作る(7)

今回はタイトル画面を作ってみました。著作権フリーの画像をpyxeleditorに取り込んで作ってみます。 前回のnoteは以下になります。よろしければご参照ください。 まずはタイトル画面を作るために、著作権フリーの城の画像を探してきて、pyxeleditorに取り込みます。 ▲取り込んだ直後は色味がおかしいので、調整します。完成した素材を基にタイトル画面を作ります。 ▲完成したタイトル画面がこちら。ゲーム名は「鶏口牛後」。 ▲「はじめから」を選択すると、イントロダク