見出し画像

時代に合わせた集客を

 おはようございます!久々土日とも卓球しているこじまです!3月になってから卓球ノートを書くことを再開したので継続していきます!何事も目的をもって行動することは大事ですね。練習の質にもつながってくると改めて感じます。今日も頑張っていきます!

今回のアウトプットは仕事塾授業の「集客理解&実行スキル」についてのアウトプットです。まず、自分の今回の目的をみていきます。

今回の目的

・集客するために必要なことはなにか

・集客するためのフレームワークを理解する

人が集まるためには?

 皆さんはライブやイベントにいく機会はありませんでしたか?催しものには必ず人が集まってきますよね。それと同時におカネも吸い取られませんでしたか?ライブでいえば、チケット代やグッズ代など人も集まりますがおカネも集まります。このことから

人が集まる=お金が集まる

といえます。

でも、人の集めかたってどうせばいいなや?ってなると思うので今からビジネスについての人の集め方についてみていきます。

ビジネスを始めて人を集める:✖
人を集めてビジネスを始める:〇

 まず、今の時代は後者でなければ成功しません。なぜか?今は売り手のほうが買い手よりも多いからです。組織をある程度つくってから始めないといけないのです。

人を集める方法としては以下の手順があります。また、人は情報に集まってくるので有益な情報がのっているサイトやSNSは必然的にお客様があつまってきますよね。

①人が集まる
②サポーターになってくれる
③お客様になってくれる

 ビジネスにおいて集客は大事だということがわかったと思うのでここからは集客の方法についてみていきます。

これからの集客方法

 今までとこれからの集客の手法は違うモノになってきます。

今まで:オークションマーケティング
ex)リクナビ、マイナビ広告サイト→お金を払えば払うほど上に掲載
これから:クオリティマーケティング
ex)ファンをつくっていく→SNSのフォロワーを増やす

ヒトは情報に集まるのでこれからはファンが多いことや、有益な情報を提供することが必要となってきます。

では、みなさんどうやってするのか知りたくないですか?次からはどのようにしていくのかをみていきます。

集客方法:フリーミアムモデル

このフリーミアムモデルを使って事業を実行へと移していきます。上から1つずつみていきます。

①Free:情報の小出し

いきなり情報を多く与えるのではなく徐々に情報量を増やしていくことが大切です。以下のように少しずつ増やしていくことで消費者の導入がしやすくなります。コミュニティで無料から課金に向けてのプロセスの最初の入り口にもなります。

情報を発信するなら人が集まって欲しいですよね?人が集まりやすい情報は3つあります。この3つを意識して情報発信することで認知が拡大しやすいです。また、情報発信するにしてもただ1日に複数発信するのではなく毎日継続的にあげることでみる側も情報を受け取りやすいです。

・豆知識
・共感
・ネガティブ


②Survey:アンケートやヒアリングの実施

 Freeで集客された無料のお客さんに対してヒアリングをかけることで現状を把握します。この段階では認知され興味調査や体験投稿を継続して行っていくことで興味をひいていくことをしていく過程があります。より、その事業に興味をもってもらうことがここでは必要になります。また、するにあたっても継続していくことが最も重要です。


③Off-line:イベント企画

これは第三者の声が口コミや紹介で実績をつくっていきます。興味をもってもらい実際に参加した口コミが信憑性が高いと他の利用者も増えていくのでイベント企画は大切になってきます。また、今はコロナによってオフラインでのイベントの価値が高くなっているのでより重要性が増しました。


④Community:コミュニティ形成

 発信する媒体を分けて媒体ごとに情報を差別化します。差別化することで特別感をだしてそこしか体験できないから入りたいという欲を消費者にもってもらいます。

ex)仕事塾→無料クラス:LINE ビジネスクラス:slack


⑤Wait:待つ、ウェイティング

 商品やサービス、店舗の説明は絶対しないで情報発信を続けることが必要です。

ex)すぐ有料プラン宣伝する✖、お客様が興味をもつまで待つ


⑥Join:集客ではなく一緒につくる、巻き込む

 これはフォロワーや登録者をプロジェクトに巻き込むことでよくあるものといえば、クラウドファンディングが最近は多いですよね。仕事塾もビジネスクラス生が運営のインターンをしているのでみんなで組織をつくっていますね。


今回の学び

 今回の授業を聞いて自分が組織に属していることの仕組みを考えるとこれに当てはまるものは多いと感じました。仕事塾はもろこれだなと感じましたし、今運営でCA部にはいって組織をつくっていく立場になることができる環境がとてもいいなと感じました。

 事業を始めるにあたってもただ始めるのではなく人を集めてからすることはこれから必要となってくるので自分もなにか事業を始めるときには人を集めることや情報を発信していって人を集めることからしていきたいです。

今回の宿題で自分が何を発信できるかを考えるものがあったので書き出してきました

・卓球の技術、戦術、考え方

・中学から卓球を始めてからの卓球の考え方、練習方法

・北海道に住んでいる就活生の情報

・仕事塾の情報

・山形県鶴岡市の魅力

これぐらいは発信できるかなと思いました。自分が提供できる情報は発信して継続的にしていきたいと思います。

今回は長くなってしまいました!

見ていただきありがとうございました!

次回もよろしくおねがいします!




この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?