見出し画像

赤緑ボルシャック解説

今回は児島さんが使用し、CSで使用し3位になった赤緑ボルシャックを解説しようと思います。

リスト

反射して見づらいのはボルシャックモモキングNEX

昔よく見た構築とよく似ています。
だがなぜ今これが勝てるのかを考えると非常に納得がいくと思います。

各対面のプレイ

4c邪王門

スパークやボルドギで受けきり打点を作り殴る。

とてもシンプルです。

しかし普通に考えるとスパークはケアされてしまいボルドギだけで受けきることは困難かもしれないです。

ここで1枚だけ入っているワルキューレルピアが役に立ちます。


ドラゴン全てにブロッカーを与える。

ボルドギから決闘ドラゴンやボルシャックNEXを捲れば決闘ドラゴンからボルシャックNEX、ボルシャックNEXからワルキューレへと繋ぐことができます。

これだけでボルドギのバトル、ボルドギのブロック、ワルキューレのブロックで3面止めることができるため非常に強力です。

黒単アビス

あの山はコスト4以下がほとんどです。

つまりボルシャッククロスNEXを複数体出して殴れば勝てるはずです。

他にも、アビスはスパークをケアする方法がないため、スーパースパークを踏ませることで耐えることもできます。

青魔導具

超英雄タイムで新世壊を除去しながら盤面を展開できれば勝てます。


アナカラージャオウガ

アナカラージャオウガに積まれているメタがほとんど刺さらないです。

そしてこの山も他と同じようにスパークとボルドギで受け切ることができます。

最後に

サガ登場までの数日間、今なら勝てるボルシャックをぜひ使ってみてください!

コジマゲーミングでは今後も環境に刺さるデッキを解説していく予定なのでnote、Twitter、YouTubeのフォローなどよろしくお願いします。

Twitter

YouTube


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?