見出し画像

わたしが応援する会社”ダイナックホールディングス”の魅力

こんにちは。
前回に引き続きnoteの企画に乗っかってみます。
今回のテーマは、「 #わたしが応援する会社 」です。

僕たちが生きていくなかで、気づいているものも気づいていないものも含めて本当に数多くの会社の商品やサービスにお世話になっています。
「応援する会社ってなにかな~」と考えを巡らせてみると、食べることが大好きな僕としては、やはり飲食にかかわる企業を真っ先に思い浮かべました。

魅力的な飲食店があふれかえっている中で、今回僕がおすすめするのは、『株式会社ダイナックホールディングス』(以下ダイナック)です。

***

ダイナックとは、ダイニングバー、パブ&レストラン、居酒屋、テーマレストランなど約50ブランドを展開する飲食グループです。
2019年現在は、東京を中心に関東圏内の各所に店舗展開をしています。
「ダイナック」ということを前面に押し出していないお店もあるので、意外と気づいていなかったけどダイナックの店舗を利用しているなんてこともあったりなかったり。
ブランドの幅が広いので、TPOに合わせてさまざまなシチュエーションで利用できることがとてもありがたいので、僕はとてもよく利用させてもらっています。

ダイナックの魅力のひとつに、「倶楽部ダイナック」という会員サービスがあります。
これがまたすごくてすごくて・・・!!
年会費・入会費無料で作れる倶楽部ダイナックのカードを店舗利用時に提示するとお得なことが盛沢山なんです。
細かいお得情報や特典は、公式サイトから確認してもらうとして、僕からはヘビーユーザーになった先にどうなったかをお伝えしたいと思います。

***

倶楽部ダイナックでは、来店回数に応じてランクが付けられています。
ブロンズからはじまり、最高ランクであるプラチナまで4つのランクに分かれます。
ランクによって得られる特典が違ったりするので、どうせどこかで飲食するならダイナックにしようかなとなったりします。
これだけおすすめしている僕なので、もちろんランクは”プラチナ”です!

画像1

参照:倶楽部ダイナックMYページ(こじまざか本人のMYページ)

プラチナになるためには、来店回数の累計が200を超えている必要があります。
200回というとかなりの回数だと思いますが、気づいたら僕はらくらく超えていました(笑)
446回て、自分でもすごいと思う!!! 
プラチナランクまで上り詰めると、カードもグレードアップします(要申請)。
入会時は青色だったカードがなんと!
プラチナカードになっちゃうんです。

画像2

実際のこじまざかのプラチナカード!!!!

どうでしょう??
カードの見た目もそうなんですが、そもそもプラチナカードって

響きがかっちょいい!!

そもそも男子なんて、言葉の響きだけで決めてることけっこう多いと思います。(こじまざか調べ)
ダイナックさんにはうまいこと乗せられてしまいました。

しかもプラチナカードをゲットすると、店員さんの対応も心なしか変わります。
「このお客さん、プラチナの人や・・・」
と心の中で思っている(はず)なので、いつもひいきにしているお客さんという認識で接客も行われているんじゃないかと思います。

***

和食も洋食も、お肉もお魚も、シーンや一緒に行く人に合わせてお店の業態を変えられちゃうので、大事な商談やここぞというデートなどなどで利用できるダイナック。
#わたしが応援する会社 」として今回はおすすめさせていただきました。

お近くのダイナック店舗までぜひ足を運んでみてください。
#まるで回し者
#ダイナックさんいつもありがとうございます

100円とかでもいいのでよろしければサポートお願いします! 僕の記事作成意欲がとっっっっても湧きます(笑)