見出し画像

カプリコーンの憂鬱

 やぎ座について知っていること。黄道十二星座の一つ。英語でカプリコーンと呼ぶこと。上半身がやぎで下半身は魚。小学生の頃、理科の教科書をめくって手に入れた知識はこれくらいだった。
 それ以上深く調べてみようと思ったのは、あの頃無節操な好奇心を持て余していたことも理由の一つだが、やはり私にあてられた星座がやぎ座だったことが大きい。
 小学生向けの簡易な天体図鑑に載せられた黄道十二星座についてのページ。そこには想像したものとは違う、歪なやぎの姿があった。他の、おうし座とかしし座だとかはモデルに忠実なイラストだったので、何故そんな姿をしているのか余計に気になった。なんかイマイチだ、と思った。だからそれぞれの由来の書かれたページをじっくり読み込むことにした。よりイマイチな気分になった。

 例えばいて座は、主神ゼウスがケンタウロスの賢者ケイローンの死を悼んで天にあげたのが由来だという。かに座は勇者ヘラクレスに殺された化け蟹カルキノスだ。彼は同じ沼に棲む友人ヒュドラの危機に、果敢に助けに入って踏みつぶされてしまう。その勇気に感じ入ったヘラによって星座となった。このように、他の星座のどれも、ギリシャ神話によって星座らしい、神秘的なエピソードを纏って空に輝いている。
 さて、やぎ座のページだ。神々がナイル河で宴会を開いていると、そこへテュポーンという怪物が飛来する。それに驚いた神々は動物に姿を変えて方々へ逃げ出した。その時、やぎ頭の牧神アイギパーンは魚となって川に飛び込もうとしたが失敗し、下半身だけが魚となってしまった。その時の姿を星座にされたという。
 なんだそれ、晒しものじゃないか! どちらにも成りそこなった、情けない、中途半端なその姿に少し軽侮の感情を抱いたことをよく覚えている。それから、そういうものを心の中でやぎ座的だなんてこっそり呼んでいたりもしていた。

 人生とは因果なもので、その頃抱いた軽侮の念は、後になってそのまま私に深く突き刺さることになる。振り返ってみれば私の人生は極めて中途半端、まさにやぎ座的だ。
 例えば魚の様な。厳しい大海原で波に揉まれながら、境界のない広大で深淵な自由を謳歌し、その身一つで生き抜いていくようなたくましさとか。
 例えばやぎの様に、山岳と角を捨てて、粗食ながらも飽食である柵の中で群れに混じり、牧畜というシステムの中に役割を見出して上手に馴染んでいく強かさだとか。
 私はそのどちらも持たなかった。また、選べなかった。やりたいこと、やらなければならないこと。押し寄せる困難を前にたじろぐばかりで、いつも無様を晒してばかりだった。そしてそんな日々が続くほど、やぎ座は文字通り空から、やぎ座的な私をより強く見下すのだ。

 私の半分は未だに青臭い夢を見る。この広い海原をどこまでも、身体の内側に湧き起る情念をうねりに変え、息の詰まるような重力から解き放たれた自由な尾鰭から存分に放ち、より遠く深くまでと願う。
 もう半分は現実主義者、飽食の柵の中で息をする。粗食に耐え、日々を永らえることだけを考える。山岳のことも、角のことも、忘れてしまったようにしてただ草を食む。
 そうするうちにもう何度、やぎ座は私の頭上を通り過ぎていっただろう。冬空に、苛むように輝くその姿を見る度、私はこれではいけないと強く思う。
 地上で、私の半分が静かに窒息していく。水中ではもう半分がバタバタと苦しみもがく。泳ぐにも歩くにも、ボロボロの半身が邪魔をして上手くいかない。やぎ座的でいることは苦しい。胸の内に呪いのように刻まれたあの星座を取り出し、乱暴に引き裂いてしまいたいほどに。

 今年もまた、私はやぎ座を見送った。あの憎たらしい残光を瞼の裏に刻んで去っていった。相変わらず格好悪いなと思うその姿も、これだけ長い付き合いになると少しは愛着も湧いてくるものだ。
 最近になり、「ザ・トロピック・オブ・カプリコーン」という言葉を知った。これは南回帰線の英訳で、かつてバビロニア時代に南回帰線の冬至点がやぎ座にあったことからそう呼ぶらしい。
 バビロニア時代がいつだとか、冬至点とは何かとか、詳しいことは聞かないで欲しい。記事を書くうえできちんと調べてこないところがまさにやぎ座的だという批判は甘んじて受ける。ともかく、南回帰線があの半端なやぎ座の名を冠していたということに、私は少し救われるような気持ちになったのだ。
 また、この長い年月の間に、やぎ座的であることがいい結果をもたらすことも、ほんの少しだがあった。干からびることへの焦燥も、溺れることの恐ろしさも、少しずつわかる。私と同じく様々な意味でやぎ座的な人々の、その苦しみが想像できる。それはきっと、魚もやぎも持っていないものだ。
 冬至といえば一年で一番昼の短い日だ。その最初の基準を作ったのがやぎ座だった。私がかなりの夜型であることも、なにか因果な気がしてくる。因果ついでに、私にもくれないかと願ってみる。南回帰線のように大それたものでなくていいから、何かの冠に戴かれるような輝きを。とはいえあわてんぼうなあの牧神に祈る気にはなれないので、不格好ながらも頑張ることにする。このやぎ座的な憂鬱を、少しでも意味のあるものにするために。

本、映画、音楽など、数々の先達への授業料とし、芸の肥やしといたします。