見出し画像

金沢大学医学部附属病院の小児科医局長のパワハラ

まずは、こちらをご覧下さいませ。

看護学生時代の小児科の臨床実習にて。

ある日の午後のことでした。

小児科の医局長がナースステーションで、大声で看護学生8人にこう言いました。

『お前らはどうせ看護師になったら勉強しないんだから、今のうちにせいぜい勉強しておけよ!』

側で若手の看護師らが看護記録を書いていました。

明らかなパワハラですよね。

何だか医局長のパワハラは常態化していた様子でした。

患者さんと関わる時間を削って新人看護師いびり、最低でした。

私が急性白血病の小1の患児の急性中耳炎を主治医や教授らよりも先に発見した際に、ナースステーションにいた看護師にこう言いました。

『主治医に伝えて下さい。』

これを近くにいた医局長も聞いていて、医局へ猛ダッシュして行きました。

急性中耳炎の治療が進むと、小1の患児の昼夜を問わないギャン泣きがピタリと止まりました。

ギャン泣きしている小1患児の側には、いつも母親と看護学生の私しか居ませんでした。

主治医も看護師らも小1の患児に、一切声かけしてはいませんでした。

これでは抗がん剤治療を中止していた原因の炎症所見を、主治医や教授が発見出来ないのも仕方がないですよね。

小児科病棟ってこんな最低なんだ、これが実習の感想でした。

この記事が参加している募集

スキしてみて

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?