見出し画像

遥か昔に敬意を込めて。

300年前の江戸は物が廻っていた。
割れた器は金繋ぎで繋ぎ、着物は修繕、食べたものは次の肥料へ。
技術と丁寧な手仕事で紡いだ、現代の私たちには物語のように感じるユートピアのような時代。

当時の日本を訪れた異邦人は、身分を問わず日本人が花好きであることに驚いたそうだ。
上流階級は園芸を楽しみ、また江戸郊外の農村の人々は草花の世話をして、こじんまりとした庭を丁寧に作っていたのだという。

そして、日本人はたわいもないことでよく笑うと日記に記した。

ー誰の顔にも陽気な性格の特徴である幸福感、満足感、そして機嫌の良さがありありと現れていて、その場所の雰囲気にぴったりと融け合う。
彼らは何か目新しくすてきな眺めに出会うか、森や野原で物珍しい物を見つけてじっと感心して眺めている以外は、絶えず喋り続け、笑いこけているー

ヘンリー・S・パーマー

時代が移り現代。
時間を惜しみ便利さを求め、植物の世話をするような心の余裕はなく、笑うことが少ない日本人。

会社のため、お金のため。

お金では買えない、心の豊かさや丁寧さを代償にして、私たちは大切なものを失った状態で生きている。


ストレスだった学生時代を過ごした私を癒してくれたのは、名前も知らない“雑草”と言われるような小さな草花でした。
太陽が沈み、曖昧になった空色の変化を見ながら、広がる水田の畦道を1、2時間ほどぼーっと歩く。
思えば、あの頃から私の心は豊かになった。無理に人間関係をつくらず、私は私。
そのうちテレビの環境問題に関心が向き始め、社会人になって月1の海のゴミ拾いに参加し始めた。


小さな発砲スチロールの粒が、砂浜の小石や砂と混ざった状態で埋まり、大きい塊は植物にこびりついている。
漁に使う丸いオレンジの浮が毎月流れ付き、網が砂に埋まって抜けない。
プラスチックの破片がポツポツと落ちていて、砂浜を不自然にカラフルにしている。
海水で汚れたペットボトルに空き瓶。たまに中身が入って異臭がする。
こんなに汚しているのかと怒りが湧いた。
同時に自分もゴミをだしていることにも気づいた。

罪悪感で胸が苦しい。この罪悪感を減らしたい。
全て手放すほどの勇気もなく、少しずつ自分にできることを増やしていこう決めた。

食品トレー容器、化粧品容器のリサイクル。
シャンプー、トリートメントはシャンプーバーにしてプラスチック容器を使わない。
量り売りのお店を調べて利用する。
調べるとポツポツと生活の工夫が沢山出てきた。

結婚して暮らしが変わっても相手に理解してもらい、生活の工夫は続けている。
フリマで商品を売り買いし、包装もしっかりリサイクル。お気に入りの服のシミを刺繍でカバーし、履かないスカートを解体してゴム部分を再利用。残った服は未来の子供服の材料に。
修繕、リメイク、代用。
工夫すればアイデアは沢山シェアでき、作った喜びを味わえる。

ああ、豊かになるってこういうことなのかもしれない。


物で溢れた時代ということは、使われなくなった物がそれだけ多く存在しているということ。
新しく生み出さなくてもすぐ目の前に材料が転がっている。

ああ、これは何に使えるかな。
素材は?必要としている人は?
ゴミとして捨てないで、購入と同じくらい手放す時も時間を使って。工夫して。

その先にあるのは殺伐としていない、心のゆとり。
時間をかけたはずなのに、なぜか時間が生まれた。

物があるから、大切にしない。
大切なものが覆われて見えない。

そんな時代から次のステージへ歩もうとする人たちがいる。

私も続こう。
その先に笑顔の時代があると信じて。

この記事が参加している募集

SDGsへの向き合い方

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?