見出し画像

全社ダッシュボードをTableauからRedashへ

今日は全社のダッシュボードをTableauからRedashへの移行プロジェクトについて聞いてみます。最後までどうぞお付き合いください。
よこやま:テクノロジー事業部GM(以下「よ」)
はしもと:テクノロジー事業部データグループ 愛称はみつ(以下「み」)


よ TableauからRedashへの完全移行しましたが、まず役割とか経緯は? つらみとかベスプラとかお聞かせください。

み 役割は移行プロジェクトの統括です。移行のきっかけはRedashを別件で先に入れてて、もしかしたらTableauを移行できるのでは?と議論がおこったことです。Tableauの費用に年間数百万かかっていたので、そのコストを削減したいという思惑がありました。

よ Redashだといくらくらいになりますか?

み 基本的にはホスティング費用だけなのでかなり下がります。また、Tableauの料金も固定ではあったのですが、一番下のランクでしたので今後増える可能性がありました。

よ 一番下のランクということは、Tableauをそこまで使ってなかったということですか?

み そうです。

よ そもそもTableauの導入きっかけは?

み データドリブンな会社にしよう! という盛り上がりがあって、ビジネス側からもいろんなデータを見れるようにしたいというリクエストがありました。そこで、有名だったTableauと、同時にSalesforceも導入しました。

よ なるほど。移行プロジェクトの期間はどれくらいでした?

み 1Qなので3ヶ月でした。

よ 移行はどこから始めました?

み そもそもTableauの運用にも慣れてなかったので、いろんなデータが散らかってました。そのため、まずは全体像を把握しました。

よ 全体像とは?

み Tableauのダッシュボードに何があるかの把握と、Salesforceと連携しているものをTableauからRedashに変更したらどうなるかの議論とか

よ なるほど。いろいろと移行負荷あったと思うのですが、それでもRedashに移行するとした理由は何でしょうか?

み いくつか候補があって、それぞれ比較表をつくりました。RedashやMeatabase、QuickSight他です。そこで今回はOSSにしようとなり、メジャーなRedashに決めました。

よ それでは、実際の移行で難しかったところは何でしたか?

み 移行作業そのものより、要件定義や運用が大変でした。Salesforcと連携していたものは、そのままRedashに移せなかったので、チャートが必要か不要かをマーケティング担当者とすり合わせました。1つ1つ聞くので時間がかかりました。

よ そういったことをどうやって乗り越えました?

み 最終的には、Salesforceと連携していたチャートは不要と合意しました。他にも不要なチャートやダッシュボードがあったので、削除しました。ある意味、移行がきっかけでそういったトリアージができたのは良かったです。

よ 全く同じものにするのではなくて、データ基盤を新しくするのでそちらをこれからは使ってくださいということですか?

み そうです。営業チームからしても、見たいものが見れればダッシュボード自体が変わっても良いということでした。

よ 実際、移行後に障害の話しも聞きませんが、ビッグバンで移行しました? 逐次的ですか?

み この日から全部切換えではなく、データ基盤でできたものからTableauにないチャート(欲しいと言われていたもの)をRedashでつくって逐次移行しました。

よ それは良い誘導ですね。失敗談は何かありますか?

み Tableau自体でETLをやっていて、かなりややこしい処理やクエリの組み合わせだったので、それを新しいデータ基盤で再現しようとすると大変でした。無駄なテーブルがたくさんあったので。

よ それは改善しました?

み 結局、同じ処理をデータ基盤でがんばって吸収しました。そもそもTableau自体の移行もしました。最初はホスティングでしたが、クラウドへ。

よ ちなみに今、チャート作成依頼とかはどう受けてますか?

み どういうデータを見るべきかの知見が不足しているで数は少ないですが、見たいデータはたくさんあります。

よ 社内のデータリテラシーをリードしたいですか?

み したいですね

よ 某社ではデータ読み会とかやっていますね。営業チームとデータチームで一緒にデータをみながら意見を言い合うみたいな。そういうのは考えてないですか?

み 今は手がまわってないです。

よ もし同じことやるとしたら、その時間を捻出するための効率化はどうしますか?

み 一番はデータ基盤の改善です。

今回の移行後データ基盤

よ その理由は?

み 単純な移行であればよかったのですが、移行しながら新規ダッシュボードつくったり、不要なチャートをトリアージと、正しい最終形が見えてなかったので、データ基盤のアーキテクチャが揺れてしまいました。データレイクをBigQueryにしてGoogle Analyticsと繋げたりすれば、パイプラインの運用負荷が下がると思います。

よ ETLにdbtとか使ったりですね。データ基盤移行のリサーチするのはいいかもですね。やってみたいことは?

み データとGoogle Analyticsの連携です。Biz側からのニーズも大きいです。

よ まずチームで壁打ちしましょう!


ココペリでは、約7万社の中小企業の日々の業務ログがデータソースとしてあります。これらを利活用し、金融機関やユーザー企業へ効果的に還元したいと思ってます。
B2Bのそういったリアルデータに興味のある方是非一度お話ししませんか?

WE ARE HIRING!!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?