マガジンのカバー画像

2021年の人気記事

10
2021年にたくさん読んでいただいた記事をまとめました。
運営しているクリエイター

記事一覧

言語化する力は鍛えられる。

皆さんこんにちは。 「最近更新する回数、落ちてるやないかい!」 と思いつつも、書くことは…

koko
2年前
65

『やめる時間術』:時間を見直し生き方を問う。

Voicyのパーソナリティのワーママはるさんが1月18日に本を出されました。 タイトルは『やめる…

koko
3年前
41

書くのがしんどい時、たぶん私は富士山を登ろうとしていた

私は何かを発信できるようになりたい。発信したい。 一丁前にそんな気持ちを以前から抱いてい…

koko
3年前
28

【速報】ストレングスファインダーのコーチングを受けてみた!

「ストレングスファインダー」を受けたことがある人は多いと思いますが、自分の上位資質をどの…

koko
2年前
26

不要な反応の予防は、「良い」「悪い」でものを見ないことだと学んだ

私のnote記事にたびたび登場するワーママはるさん。 私がどうして、はるさんを好きになり、Voi…

koko
3年前
21

本は「読む」にこだわらなくていい

私は遅読家です。 つまり、読むのが遅いんです。 だから、読みたい本がたくさんあるのに能力…

koko
2年前
17

手帳を使ってまだ見ぬ自分に会いに行こう

今日から5月。月初めはフレッシュな気持ちになりますよね。そんな日だからこそ 「手帳って良いんだよーっ!」 ということをお伝えしたいと思います。 どう良いかというと、手帳を使うことで自分の目標が達成できるんです。 うーん、大袈裟かな。でも、良い使い方をすると目標達成には限りなく近づけると思っています。 手帳を使わない(もしくはなんとなく使って)過ごす1年と、手帳を相棒として使う1年は、もうぜんっぜん違うんです! では、どういうことか、ご紹介しますね。 手帳を相棒にす

手帳がただのスケジュール管理じゃなくなったきっかけ5つ

こんにちは。 12月ともなると、来年の手帳をもう購入している人、手帳によっては既に使い始め…

koko
2年前
27

走る習慣が変えてくれた

ランニングって気持ちいい。 学生の頃の私が聞いたら腰を抜かして驚くと思います。 それくらい…

koko
3年前
20

マインドマップはじめました。頭の中スッキリ見渡せるマインドマップすごいんです。

毎日のやること、どんなふうに管理していますか? 私はもう何年も試行錯誤を繰り返しています…

koko
3年前
26