kazu

聖書からのメッセージや人生を豊かにする心理学などの記事を掲載しています。詳しくはhtt…

kazu

聖書からのメッセージや人生を豊かにする心理学などの記事を掲載しています。詳しくはhttps://www.facebook.com/kazunori.watanabe1

最近の記事

裏切られたと思ったら・・・・うつになる考え⑧すべき思考

何かするときに、これをすべきだ!すべきでない!と考えることです。このことによって必要以上のプレッシャーを感じてしまい結果的にやる気を失って残念な結果になります。 このすべき思考を他人に向けると、たいてい人の行動は、この基準に会いませんから苦々しく感じることが多く、独善になりがちです。 この結果、現実に裏切られたように感じたり、ガッカリさせられることが多いと感じたりします。

    • うつになる10の考え ④

      うつになりやすい方々の典型的な考え方は、専門であるデビット・バーンズ先生は10あるといいます。ここでは、そのエッセンスの引用をもとに3分で説明しています。 「マイナス化思考 disqualifying the positive 」です。 これは、バーンズ先生が一番たちが悪いものと言っています。 鉄を金に変えることを錬金術と言いますがマイナス化思考は、この逆です。金を鉛にする思考です。 家にあった小さい瀬戸物で丸いドーナツのようなものがありました。大した価値もないと思っ

      • うつになる10の考え ③

        うつになりやすい方々の典型的な考え方は、専門であるデビット・バーンズ先生は10あるといいます。ここでは、そのエッセンスの引用をもとに3分で説明しています。 今回は「心のフィルター mental filter」 です。 ある女子大生が、親友が他の学生にからかわれたのを聞いてこう考えました。 「人間なんてこんなものだ。残酷で人の気持ちなんてわからないんだわ」 しかし、彼女に対して残酷だった人はここ数ヶ月でほとんどいなかったのです。 うつ状態になると、世の中のポジティブ

        • バレンタイン にトミー君に起こった出来事

           子供たちにワンダー先生(当時20代の結構シャイで日本人的な性格をもつ方)と英語のレッスンをしていたのです。そのレッスンの後にワンダー先生がトミー君の話をされたのです。もちろん、通訳は私がしました。 トミー君の話  小学校三年生のトミー君は、ちょっと知恵遅れの子供でした。障害を持ちながらもクラスのみんなに溶け込もうという気持ちは強かったのです。それで、もうすぐバレンタインデーが近いので、クラス全員にバレンタインのカードを書くことにしました。 彼なりに一生懸命に一人ひとり

        裏切られたと思ったら・・・・うつになる考え⑧すべき思考

          鬱になる10の考え ②

          うつになりやすい方々の典型的な考え方は、専門であるデビット・バーンズ先生は10あるといいます。ここでは、そのエッセンスの引用をもとに3分で説明しています。 今回は、1つうまくいかないことがあると人生の全てがうまくいかないように感じてしまう考え方をご一緒します。 それは、 一般化のしすぎ。overgeneralization あるセールスマンの人が車を運転中に、鳥がフロントガラスにぶつかりました。「これが私の運命だ、運転するたびに車にぶつかってくるんだ」と彼は考えた。

          鬱になる10の考え ②

          うつになる10の考え その1

          うつになりやすい方々の典型的な考え方は、専門であるデビット・バーンズ先生は10あるといいます。 そのうちの1つで、私たち日本人の多くの方々が持っているものを紹介します。 それは、 全か無か思考です。All or nothing thinking ・ある有名な政治家が言いました。「知事選に負けたので私はゼロです」 要するに選挙に負けた私の価値はないということ断定しています。 ・学生さんであれば、「試験に落ちたから、もう人生終わりだ」というように考えてしますのが「全か

          うつになる10の考え その1

          「新しい創造」・・・新しく造られると起こる2つのこと!

          物心ついてからどのくらい経つだろうか。人生色々ありすぎて、もう一度生まれ変わることができたら、リセットできたらいいなあ と思っていられるとしたら・・・ 聖書は、生まれ変われるよ!と伝えています。 え、本当ですか? 「そんなことありえない」と思ったらヨハネ3章に出てくる人物と同じことを思っているということになります。その方は ニコデモという方です。 もう一度母の子宮に入って・・・?ということを聞いたのです。 ヨハネ3:4 ニコデモは言った、「人は年をとってから生

          「新しい創造」・・・新しく造られると起こる2つのこと!

          やはり女性は強かった!アダムとエバの疑惑

          もちろん、アダムとエバの物語は知っていると… え!? よく分からない 承知しました。それでは、詳しく解説していきましょう。その後に独自の理論を展開していきます。 それでは早速進めます。 聖書から「神が最初に創造した人は誰か?」というと アダムです。 そのアダムを神が創った時、アダムが何か寂しそうだったのでアダムのあばら骨からエバを創った 創世記2:22 主なる神は人から取ったあばら骨でひとりの女を造り、人のところへ連れてこられた。 そしたらアダムは大喜び

          やはり女性は強かった!アダムとエバの疑惑

          あなたが倒れても立ち上がれる!2つのポイント・・・There are two reasons why you can raise up!

          「七転び八起き」という日本のことわざの起源ではないかという聖書の言葉 それは 箴言24:16 正しい者は七たび倒れても、また起きあがる、 しかし、悪しき者は災によって滅びる。 正しい者というのは、聖書では人のがンバリではなく信仰によって正しいと認められるのです。 ローマ人への手紙3:28 わたしたちは、こう思う。人が義(神の前で正しい)とされるのは、律法の行いによるのではなく、信仰によるのである。 マルチン・ルターは修道院に入って「難行苦行して正しさを極めたい」

          あなたが倒れても立ち上がれる!2つのポイント・・・There are two reasons why you can raise up!

          未来のゆるし

          「未来のゆるし」って聞いたことあります? え!? と思いますもんね あなたは、ご自分の未来をどう捉えておられますか?年金のこともあるし、こんな状況じゃ先行き真っ暗だ! 私もよく未来はどうなるかなあ?あのことは、このことはどうなるのかなあ?と思って不安になることがよくあります。 未来にどういうことが起きるかを考え始めると・・・どんどん不安が増す。 どういうことが起きるかでなく 未来の自分をどう捉えるかを考えると人生はいい方向に向かいます。 どういうことでしょうか

          未来のゆるし

          どん底を生きる!BIBLE MESSAGE How to spend your bad days from Jeremiah

          This is a message for English service. From Jeremiah we could learn how to spend hard time. Messages of Kazunori Watanabe 何をやってもダメな時、どうしたらいいのか! https://openmessage.thebase.in

          どん底を生きる!BIBLE MESSAGE How to spend your bad days from Jeremiah

          「乗り越える力」;見捨てられ不安からの回復!

          私の人生にこんな悲惨さがあるのは、もう神から見捨てられたに違いない! それに対して神がどう答えたかというのが「母親がその子を忘れることがあろうか」ということです。そんなこと考えられませんもんね。自分を産んだ子を忘れる! 認知症になっても子供を忘れることなんって… あ!? 家の母はだいぶ認知症気味になってきて、私を呼ぶ時に弟の名前で呼ぶ時があります。とはいえ子供として分かっているわけでして…(^^; 聖書は、「母がその子を忘れるようなこと」 そんなことはありえないが

          「乗り越える力」;見捨てられ不安からの回復!

          2020年イースター「希望は思いを超えて」

          ある晴れた土曜日の朝に 男は、ポルシェに乗って気持ちよく運転していた。 見通しのきかないカーブの陰から車が一台ハンドルを切り損ねたように出てくる。 すれ違いさま、綺麗な女性が車の窓から顔をつき出して あらんからぎりの声で叫ぶ! 「ブタ!」 ふざけるな 男はカーとなって思い切り怒鳴り返す。 「ブス」 このやろう、無茶苦茶な運転をしているのはどっちなんだ。 アクセルを踏み急カーブを曲がった...。この後の男の運命はいかに ・・・・ カーブを曲がったところでブタに

          2020年イースター「希望は思いを超えて」

          人間関係講座・・・いきなり非難された時

          突然に身近な人が怒り出す、非難するなどのことが起こったときにどう対処したらいいのか? 「あんたって、みそこなった」 「何だと!」 「あんたはヒドイ人だ」 「誰に向かって言っているんだ」 などという会話がありそうです。ちなみに夫婦間の会話を15分間聞くだけで離婚するかどうか分かる という怖い研究があります。 そうならないための基本技法があります。知りたいですか? いきなり、身に覚えのないことを言われときのあなたを救う一言なのです。一体どういう言葉でしょうか?

          人間関係講座・・・いきなり非難された時

          人間関係講座・・・どう答えていいか分からないとき

          かつて英語や数学を教えていたこともあって、様々な子供さんや親御さんと関わりを持ってきました。 「時々子供が言っていることにどう反応していいかわからなくなる」とか、「子供が思うように勉強しない」などのお話をお伺いすることがあります。 そのとき思うのは、カウンセリングや心理学では当たり前のことが意外と知られていないということです。 子供だけに限らずに、夫婦関係においても使えるとても便利な技法です。 すでに察しのいい方はお気づきだと思いますが… それは、相手の言ったことの

          人間関係講座・・・どう答えていいか分からないとき