国語の雑談チャンネル

Spotify、Amazon Music、Google Podcast、Apple …

国語の雑談チャンネル

Spotify、Amazon Music、Google Podcast、Apple Podcast、YouTubeで「国語の雑談チャンネル」を配信しています。 Twitter @kokugo_zatsudan

最近の記事

第38回 渡辺道治『授業を研ぐ』(東洋館出版社、2023)を読んでみた!

1:50 渡辺さんの声がいい、の話。 5:57 学習者への贈り物としての授業ーー全教科に通じるよね。 22:52 評価の話 27:45 「言葉」と授業ーーどんな「言葉」を鍛えよう? 33:19 専門じゃないけど「道徳」を教えることになった…という先生方にも 37:50 今回で4冊目だけど…なんかすごいこと起きる気がしてきたぞ。 41:37 おすすめなのは「積読×同時並行パラ読み」 44:59 例えば4冊を組み合わせてみると、こんな相乗効果が。 46:34 ちょびの自腹で成り立

    • 第37回 土居正博『国語授業の「常識」を疑え!』(東洋館出版、2023)を読んでみた!

      1:24 今回の本を選んだ経緯 7:20 「常識」が形成されていく経緯をこんなにわかりやすく分析・説明してもらえたのは初めて。 11:43 「常識」でなんとかなる学習者とは… 18:03 「常識」を乗り越えた具体例を読んで考えたこと。 22:08 「ただ書かせるだけ……!?」 23:30 小学生みっこ「ただ書かせて言わせただけ……!?」 25:15 「常識」でしょんぼりすることが多い学習者でした。 30:12 ちょび、感銘を受ける。 33:51 国語科教育研究的にも極めて重要

      • 第36回 原田大介『インクルーシブな国語科教育入門』(明治図書、2022)

        1:23 原田さんとの(一方的な)出会い。 7:06 この本を読む前にモードをカチッと変えるとわかりやすいかも。 9:44 「マイノリティ性」「マジョリティ性」とは(p99) 11:39 まず「自分」に使ってみてもいいと思うんですよ。 13:47 国語科の価値。 14:10 「言葉」はなぜ大事?ーー小倉千加子『セクシュアリティの心理学』(有斐閣、2001) 16:35 自分を「マジョリティの人」と思っているかもしれないけど…? 17:49 「マイノリティ性」「マジョリティ性」

        • 第35回「国語の授業を考える際の必携必読書出現!」

          1:35 「理論編」に国語教育全般に通じることが書かれていて…これでもう全部教えてもろた感じになったみっこ。 3:43 なんつったって、岩崎さんの文体が、いいんす。ということを、()の使い方から熱弁するみっこ。 7:58 「はじめに」と「おわりに」の文章が好きすぎて、しばらく熱弁が続く2人。 14:45 昨今の流れの中におけるこの一冊の意義について考察するちょび。 16:49 「理論編」の丁寧な手続きがいいのよ! 20:54 教室で国語を学ぶことの意義。 22:27 「読みを

        第38回 渡辺道治『授業を研ぐ』(東洋館出版社、2023)を読んでみた!

          第34回 ゆる談「発問とは?」

          第34回は、発問についてのゆる談でした〜。 うまくいく発問って? うまくいかない発問って? この発問の意味って?? そもそも発問って? などと、教師の入り口に立っていた時のわからなさと、それを踏まえた、次年度から教員になる方、次年度から新たなチャレンジをしたい教員の方にも何かいいこと提供できるといいなーと思ってゆる談しました。 9:53  発問は読みの3層で整理する 16:09 発問で読んでみたい本たち 22:50 自分で授業を作る基本ピースの積み上げ方 24:25 授

          第34回 ゆる談「発問とは?」

          第33回用にみっこが作成した『ふたりはしんゆう がまくんとかえるくん ぜんぶのおはなし』内容メモ。

          アーノルド・ローベル作、三木卓訳『ふたりは しんゆう がまくんとかえるくん ぜんぶのおはなし』(文化出版局、2022・2) ※ネタバレを含みますので未読の方はご注意ください!※ 『ふたりは ともだち』 「はるが きた」 かえるくんががまくんの家に行く。 (許可がなくても勝手に入っていいらしい。) かえるくんは一緒に一年遊べる喜びにあふれてるが、がまくんは興味を見せず。 さびしがるかえるくんはどうするか…の話。 「おはなし」 病気のかえるくんのお見舞いに来るがまくん

          第33回用にみっこが作成した『ふたりはしんゆう がまくんとかえるくん ぜんぶのおはなし』内容メモ。

          第33回 「お手紙」の他のシリーズを読破して見えてきた、小中高の読書指導にもつながる可能性。あと、がまくんがエモい。

          ※「がまくんとかえるくん」シリーズのネタバレを含みます! 未読の方はご注意ください※ 0:00 音声のみだと分かりにくいですが、YouTubeでは「前回の続きですよ〜」の告知をしています。 0:33 アーノルド・ローベル作、三木卓訳『ふたりは しんゆう がまくんとかえるくん ぜんぶのおはなし』(文化出版局、2022・2) 1:30 「お手紙」を読んで疑問に思ったこと、シリーズを読んで大体解消された。 3:55 それぞれの本の最後のエピソードで、がまくんが何かしら「ハッ」とし

          第33回 「お手紙」の他のシリーズを読破して見えてきた、小中高の読書指導にもつながる可能性。あと、がまくんがエモい。

          第32回 小学校2年定番教材「お手紙」を読んでみた。

          1:12 珍しくみっこが授業受けたのを覚えている「お手紙」 4:43 小2みっこ「………親友、とは?」 5:34 小学生にとっての「親友」って特別な言葉じゃないですか? 7:35 「隣にかえるくんがいるのに、何でそんなに悲しくなってるの??」 10:03 「四日」って長すぎない? 10:22 かたつむりくんは全力を尽くした。 13:29 『走れかたつむりくん』 15:09 かたつむりくんの遅さが重要 15:24 全体的にがまくんが鬱々としすぎ 16:05 何でそんなにお手紙に

          第32回 小学校2年定番教材「お手紙」を読んでみた。

          再掲 第30回「全国規模の国語教育学会に潜入してみた!」目次

          0:13 ちょび、全国大学国語教育大学信州大会に行ってきた。 0:40 発表の題目一覧を見ながらゆる談しています。URLも貼っておきますね。 3:02 公開講座は10月21日にオンラインで行われていました。公開講座は申し込めば誰でも受けられます! 12:44 次は学会前にもゆる談したいですね。 14:59 実は対面での参加は4年ぶりだったちょび。懇親会に出られなかったという致命的なミス。 23:26 「ラウンドテーブル」ってどういう形式でしたっけ? 31:33 シンポジウム「

          再掲 第30回「全国規模の国語教育学会に潜入してみた!」目次

          第31回 レポートの書き方についてーー学生さんに限らず、先生方にも! 授業案、実践報告、研究授業の資料作り…色々ゆる談してみた。

          0:50 「〇〇についてレポート書いてね〜」と指示を出されたら、まず何をすれば?? 2:09 まずは、出されているお題をちゃんと把握する。 3:10 先輩や同輩に色々聞くのも、サバイブ術としてはアリ。 3:34 内容と形式 11:16 「ナマモノ」としての教育をどう考えればいいかわからなかったみっこ 11:53 学校の現場に足を運ぶ頻度は大学によって異なる。 13:25 学習者の問題を取り扱うのであれば現場に行くことが必要。行けない場合はコンテンツ研究に舵を切るのも手ではない

          第31回 レポートの書き方についてーー学生さんに限らず、先生方にも! 授業案、実践報告、研究授業の資料作り…色々ゆる談してみた。

          第29回 「ゆる談」始めました。目次

          どうやら目次の方がすこーし評判が良いっぽいので、しばらく目次だけアップしてみます!(そもそも、みっこ作成の目次が無駄に細かいんよな。) 第29回「ゆるい雑談(ゆる談)も始めます。」 0:26 ほんっとに雑談、の回です。 2:10 特に解決もせずに、あれやこれやウーンウーン言う回として「ゆる談」をやっていきたい。 2:48 「問題意識」以前の「もやもや」の方が、意外と多いのでは。 3:25 「もやもや」レベルのものを話せる場としての「ゆる談」。 3:27 Xでいただいたコメ

          第29回 「ゆる談」始めました。目次

          第26回 ちょびチャンネル振り返り雑談回、目次!

          0:55 ドキュメンタリー「みっこと学習指導要領」これまでのあらすじ☆ 2:16 要するに、ちょびチャンネルで初めてまともに学習指導要領を見たんだワ。 2:58 チョビもみっこも、大学で学習指導要領を指導された機会は皆無だった。 3:33 大学のシラバスを見ても、どの大学でもあんまり学習指導要領を扱ってないっぽい。 4:39 授業を作るときは目標が必要で、目標は指導事項で、指導事項は学習指導要領に書いてあって…なのよ。 5:05 「単元の目標」みたいなのは教育実習で急に書かさ

          第26回 ちょびチャンネル振り返り雑談回、目次!

          第23〜25回 ちょびチャンネル目次まとめ

          第23回 国語科教員必見!! 国語の授業を作るヒントの見つけ方00:00 オープニング 00:40 附録4の系統表に着目 01:25 2つのポイント 02:18 縦のラインは学習過程 06:17 横のラインは系統性 07:07 1年2年から3年4年へ 08:40 1年2年にはない文言が3年4年にはある 09:50 「各学年の内容」の分析へ 第24回 文学や説明文を読む授業のヒントの見つけ方00:00 前回「書くこと」回をまずご覧ください。 00:19 読むことの学習過程 0

          第23〜25回 ちょびチャンネル目次まとめ

          第26回 チョビ動画を振り返るよ! みっこは初めてまともに学習指導要領を見たけども、果たして感想は…?

          みなさん、こんにちは。 学習指導要領をひらくと目が紙面をすべるの会、会員No.1のみっこです。 教育の場に何年も身を置いていたにも関わらず、 学習指導要領自体のことをくわしく教えてもらったことも、 学習指導要領の使い方を教えてもらったことも、 現場の先輩が学習指導要領をひらいている姿を見たことも、 ほとんどない!! という経験を生かし、同様の皆様を代表しまして、学習指導要領の紙面を前にして目をすべらせております。 目が字を捉えないんだワ。 目が字をとらえない。つまり読

          第26回 チョビ動画を振り返るよ! みっこは初めてまともに学習指導要領を見たけども、果たして感想は…?

          あなたの努力、基礎を固めたら、もっともっと実るかも! 「ちょびチャンネル」シリーズ、スタートしました。

          国語の雑談チャンネルは、YouTube上で動画シリーズを始めました! 普通だとお金を払わないと教われないタイプの中身なので、とにかくめっちゃ お得〜〜〜〜〜〜です!! 雑談の方はどちらかというとラジオみたいな感じで、YouTubeで配信されているものは、そこにプラスして画像を貼ることで中身をわかりやすくしています。 対し、今回はチョビ単体の「動画」となっております! 中身は、授業の基本。 …なんだけど、どこで教えてくれるの??(教えてくれない という、今まで取り

          あなたの努力、基礎を固めたら、もっともっと実るかも! 「ちょびチャンネル」シリーズ、スタートしました。

          目次まとめ 第21回 光村図書「やまなし」の味わい方/第22回 自ずと気づくクラムボンの正体…から始まる読みの深まりと広がり

          第21回 光村図書「やまなし」の味わい方/どの描写に美しさを感じるだろうか1:07 まさかのさっそく誤読でオッフとなっているみっこ 1:38 「黄金」と書いて「きん」と読む!(p106) 2:10 「上」と書いて「かみ」と読む??(p107) 2:50 青空文庫の「やまなし」も手元に置いておくか〜…アレ?「上流」と書いて「かみ」と読む!? 3:59 泡が「上(うえ)」へのぼって(p105)…に、引きずられる想定上の小6のみっこ 6:16 「光のあみ」(p106)いいよねぇ〜

          目次まとめ 第21回 光村図書「やまなし」の味わい方/第22回 自ずと気づくクラムボンの正体…から始まる読みの深まりと広がり