見出し画像

台湾旅行記9 家に引こもるの回

画像:五分埔に行った時にあった寺の龍。台湾は至る所にカラフルな色のお寺があるのでおもしろい。つい見たくなっちゃうよね。

▼台風が来た

8/3。台湾に台風6号が最接近している。

そのため、【颱風假】(タイフォンジャー)が発令され、お父さんも仕事が休みになり、近所のジムも休みになり、おそらく飲食店などのお店も営業しているのが少なくなった。

台北に台風近づいてるから仕事とか停止してねんという政府のお達し

昨日、貧血で起き上がれなくて1日中家にいたのに、2日連続で家にいなきゃいけなくなってしまった(これは自業自得ですが)

なので今日は家で台湾を体感することにする。

▼インスタントラーメン

家に拌麺のインスタントがあったので、食べる。

なんか前にも拌麺のインスタントをお母さんが日本に持ってきたので、日記に書いた気がしたんだけど、さすがに4ヶ月ぐらいほぼ毎日更新で日記を書いてるからどこにあるか分からないよ。見つけたらコメントください。

このインスタント麺は色々種類があるはずで、今日食べるのは汁なしタイプ。辛いかなー。前のやつは付属ラー油をかければかけるほど辛くなっていって卵黄必須だったんだよな。台湾で生卵食べる自信がないので今回は卵黄なしでチャレンジするぞ〜。

こんな感じで3食入り
出来上がりが映えないねえ。
ネギとか煮卵とかチャーシューとか欲しいね。

沸騰したお湯に入れて6分。
付属のタレ???とねぎ油かな???を和えて、いっちょ上がりィ!ハイヨー

味は胡椒のピリリとした辛さが来るけどねぎ油が油膜を張ってくれるのでそこまで辛くない。前のやつよりマイルド!麺にコシがあるので1食分、いや、0.7食分でもうお腹がいっぱいになる。
インスタント麺ってさ、食べたあとお腹の中で膨らむ気がするじゃない。でもこれは食べる前から200%膨張してますって感じで、人間を騙してこない満腹感を体感出来る。
つまりはそう、おなかいっぱいです。

▼コーラ?ガラナ?ルートビア?

こちらをご存知だろうか。

KALDIでよく売ってるやつ。
これ、台湾でメジャーなコーラ的存在。
コーラ的なペプシ的なルートビア的なドクターペッパー的なガラナ的な、やつ。多分今挙げたやつを調合すればこれ出来る。

1口飲んだ時には強烈な湿布臭が鼻をつきぬけ、おやおやこれは人間の飲む飲み物じゃないな?と思うんだが、後味が北海道名産ガラナに似ているので、もうひと口飲んでみようか……と思い直す。不思議と癖になる味。

マオは割と好きな味でした。両親はダメだそうです。

お父さん曰く「アップルサイダー※の方が美味しい」らしい。
※黒松沙士とともに台湾で名を馳せる飲料のこと。

台湾に来てからグァバとか龍眼食べてみて美味しくないな、と味覚の合わなさを体感してるのだけど、台湾グルメをもっと堪能したいのでアップルサイダーもチャレンジしてみようかな。

▼マックのオレンジジュース

台風の中両親が散歩に行ってきて、(危ないね)マックを買ってきた。
ハンバーガーやチキンナゲットは日本のと変わらなかったけど、オレンジジュースが変わっていたのでご紹介。

台湾で搾られてる100パーセントのオレンジジュース。原汁って書いてあるということは濃縮還元じゃないのかな。

味がとにかく台湾の味がする。台湾の味ってなんぞや、と思うかもしれないが、台湾の味としか表現出来ないのだ。
皮まで絞ってありますよ、という酸味と苦味と風味。ローカルな果物屋でおばちゃんがカットして搾ってくれた風景が思い浮かぶ味……。独特だった。

みなさんもマックに立ち寄ってみてはいかがかな。

それでは。
2023-08-04

▼オリジナルグッズの宣伝

黒松沙士を飲んでるところ写真撮ってもらってグッズにしたいけどさー、缶のデザインの著作権侵害とか言われるかな。どうなんでしょ。

▼本日のBGM

LEGGO,4D,Kyra,Zilver

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?