見出し画像

タロットと西洋占星術のリンク⑦~ハウスに対応するタロットカード(大アルカナ)

皆さま、こんにちは。新しい年が明けました、本年もよろしくお願いします!!
タロットと西洋占星術のリンクは第7回目になりました。
 
タロットと西洋占星術のリンクの超基礎でやらなきゃいけないこと、あともう少しあるのでお付き合いください!!
 
これまで12星座、天体に対応するタロットカードを勉強してきました。今回は、西洋占星術のホロスコープをみるとき、360度を12分割するハウスに対応するタロットカードをまとめたいと思います。
 
ハウスとは何?
太陽の通り道といわれる黄道東の地平線を交差する、つまり、東の地平線太陽が昇ってくるポイント(上昇点)を1ハウスの起点とし、そこから12分割したものです。反時計回りに数えます。これは調べたい日時と場所によって決まります。
 
第1ハウスの起点はアセンダントASC)と呼ばれるものです。360度のホロスコープを十字に区切ったとき、東西南北の各ポイントを感受点と言います。アセンダントの反対側にはディセンダント(DES)というポイントがあります。西の地平線、つまり太陽が沈むポイント(下昇点)です。これは7ハウスの起点になります。北はIC(北中点)になり、4ハウスの起点となるポイントです。南はMC(南中点)、10ハウスの起点となるポイントになります。これらの感受点をアングルといいます。
 
ここで気をつけたいのは、12星座のサインとハウスを混同しないことです。12星座は春分の日を起点に黄道を30度均等に12分割したものですが、(↓図 円の外側の黄色い帯上のサインはすべて30度に分割されています)ハウスはこの東西南北4つのアングルをもとに時間空間で分けているものになります。

1~12までのハウスにはそれぞれ意味があります。タロットカードの順番や星座の順番と同じように、1~12までのハウスの順番も、ものごとが成長していく過程を表しています。
たとえば、第1ハウスは、生まれたばかりのハウスなので、素のままの自分自身のことを扱います。次の第2ハウスは生きるために必要なもの、主に衣食住お金について扱います。第3ハウスでは、周囲の環境初等教育コミュニケーションなどを扱い、第4ハウスでは心のより所となる場所や家庭を、というように誕生から魂になるまでの道のりが12段階で表されています。
 
 
では各ハウスの意味とタロットカード(大アルカナ)との対応をみていきましょう。
 
第1ハウス
始まり、自分のキャラクター、アイデンティティー、第一印象、容姿、体質、生命力などを表します。
対応星座は牡羊座 対応天体は火星 対応するカードは皇帝になります。
 
第2ハウス
衣食住、お金、収入、収集、五感、才能所有物などを表します。
対応星座は牡牛座 対応天体は金星 対応するカードは女帝法皇になります。
 
第3ハウス
学習、近場の旅行、コミュニケーション、処世術、知的好奇心、初等教育、SNS、通信、文書、きょうだいなど身近な所、周囲の環境などを表します。
対応星座は双子座 対応天体は水星 対応するカードは恋人たち魔術師になります。
 
第4ハウス
家庭、環境、両親、家族、プライベート、心のより所、居場所、ルーツ、潜在意識、深層心理などを表します。
対応星座は蟹座 対応天体は 対応するカードは戦車女教皇になります。
 
第5ハウス
表現、恋愛、創作、遊び、趣味、主体性、子ども、エンターテイメント、娯楽、投資、ギャンブルなどを表します。
対応星座は獅子座 対応天体は太陽 対応するカードは力、太陽になります。
 
第6ハウス
働き方、健康、医療、実務、管理、分析、修行などを表します。
対応星座は乙女座 対応天体は水星 対応するカードは隠者になります。
 
第7ハウス
対人関係、パートナー、結婚、出会い、社交、契約などを表します。
対応星座は天秤座 対応天体は金星 対応するカードは正義になります。
 
第8ハウス
深い関わり、変容、血縁関係、家系因縁、継承、遺産、保険、相続、生と死、カルマなどを表します。
対応星座は蠍座 対応天体は冥王星 対応するカードは死神、塔、審判になります。
 
第9ハウス
高等教育、専門知識、哲学、宗教、思想、海外、遠方への移動、異文化出版などを表します。
対応星座は射手座 対応天体は木星 対応するカードは運命の輪、節制になります。
 
第10ハウス
組織、仕事、社会的地位、キャリア、野心、独立、起業、自営、権威、名誉、管理などを表します。
対応星座は山羊座 対応天体は土星 対応するカードは悪魔世界になります。
 
第11ハウス
友達、仲間、サークル活動、同志、理想、希望、ビジョン、自由、博愛、平等、改革、多様性などを表します。
対応星座は水瓶座  対応天体は天王星 対応するカードは愚者になります。
 
第12ハウス
隠れた場所、ネット、テレビ、ラジオ、架空の空間、無意識、秘密、精神世界、スピリチュアル、幻想などを表します。
対応星座は魚座  対応天体は海王星 対応するカードは吊された男になります。
 
 
これをどう役立てていくか、ということですが、
例えば、抽象度の高い節制のカードが出た場合、質問に対してどう答えを出したらいいのか?どうリーディングしたらいいのかわからないことがあるかもしれません。のカードなら5ハウスで扱う項目を考えてもいいわけです。5ハウス心から楽しむ表現活動を意味するので、答えを導くヒントがそこにあるかもしれません。節制もしかり、9ハウスが扱うことをヒントにすることができます。 
 
ホロスコープスプレッドでみるときも、ハウスの意味を知っているとスムーズです。
 
タロットカードに対応する星座、天体、ハウスはセットで覚えても損はしないので、リーディングに役立ててみて下さい!!


文・イラスト:
加藤マカロン

※当サイトの内容、テキスト、画像等の無断転載・無断使用を固くお断りします。

【著者プロフィール】
加藤マカロン

イラストレーター&占い師。公式サイトは、マカロンタロットweb 。カードの基本的な意味などを知りたい方は、『マカロンタロットで学ぶタロット占い』(駒草出版)をご参照ください。SNSは、Twitterアカウント (@katomacalon)、facebook などでも情報発信中。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?