今期ドラマの話

お久しぶりのnoteでございます。三日坊主×60みたいな期間空けてしまった。最近インプットもアウトプットも上手くできなくて、、、全部香水のせいにしたいと思います。
というわけで(?)今回はリハビリがてら今期のドラマの話でもしようかと思います。「えっもうすぐ春ドラマ始まるのに今さら冬ドラマの話…?」と思われたそこのあなた。今これを書いてる本人も同じ気持ちなので安心してください。

いつも観る観る詐欺をしている私ですがこの1月-3月期はいつもよりは観てる方なんです。だからちょっと、ドラマファンっぽいことしてみたいなって思った所存。とはいえわたしのいつもより観ているは一般的にはそこまで観ていない方に入るのでその辺はご容赦ください。


・青のスクールポリス─学校内警察嶋田隆平─(フジテレビ系 火曜9時)


狂ってやがるのは主役じゃなくて周りのやつらだった
 海外等では実際に運用されている学校内警察(スクールポリス)制を日本で実験的に導入してみたら……という話。1話見た時点では中学生相手に容赦なく手錠をかけていくスクポリ主人公嶋田(演:藤原竜也)がヤバイやつなんですけど回を重ねるごとに狂ってやがったのは嶋田よりこの中学校の人たちだな、という風になります。
 各話セクハラ・マタハラ、ネット上の誹謗中傷、ブラック職場など様々な社会問題を取り扱いながら、嶋田がスクポリになった理由とは…という謎も追及していく、社会派ドラマ×エンタメな作り。その展開の仕方は結構面白いんですが脚本の詰めが若干甘いので思わずツッコんじゃうのとイラっとすることがある……でもなんだかんだ言いつつ録画したやつ観ちゃうので最終回まで見届けようと思います。あと中堂系が好きな人は嶋田さん好きになる可能性高い。
  個人的お気に入りは嶋田さんとその後輩刑事三枝(演:山田裕貴)のわちゃわちゃシーンと嶋田さんのスパイをすることになった中学生コンビです。かわいいかよ!


・にじいろカルテ(テレビ朝日系 木曜9時)

スーパーじゃないドクターと愉快な村人たちの少し不思議なホームビデオ
 ある病を抱えた一人の内科医・紅野真空(演:高畑充希)が、ひょんなことから虹ノ村という山奥深くの少し不思議な村の診療所で働く話。
ホームビデオと言ったのには訳がありまして。この虹ノ村、閉鎖的な村だからなのか異様に人々の結びつきが強くて、村全体がファミリー!みたいな雰囲気が漂っているんですよ。特に真空先生の同僚であり、一つ屋根の下生活を共にする外科医・浅黄朔(演:井浦新)と看護師・蒼山太陽(演:北村匠海)の3人が疑似家族っぽく見えてくる上に、彼等やその周りの村人の生活を映し出すつくりなのでホームドラマだなぁ~って思いました。
 あと映像が独特。詳しいこと分かんないからふんわりした話になるんだけど全体的に色味やカメラワークが面白いの。登場人物の目線になったり、村人たちの宴会シーンは全員が一気にがやがやしゃべっていて収拾つかない雰囲気になっていたり、あんま他のドラマでは観ない映像で、なんならちょっとしたドキュメンタリー感が垣間見える不思議な作りです。
 THEドラマなドでかいエピソードが多いわけではないけど、村人のクセがすごいので結果的に良くも悪くも爆発力のあるストーリーになっている印象です。派手な話が好きな人はあんまり合わないのかもな~…(そして個人的には割と好きな作品ですけど、たまにうわっってなることもあります)
独特な映像・村人たちに慣れていければ結構ヒーリングドラマなのかなって感じ。あと主題歌(藤井風『旅路』)が最高です。


・俺の家の話(TBS系 金曜10時)

重いのに重くない。伝統芸能×プロレス×介護=”家族の話”
 伝統芸能一家を飛び出しプロレス選手になった観山寿一(演:長瀬智也)が、父親が病に倒れたことをきっかけに十数年ぶりに家へと帰るところから始まる話。
 能役者で人間国宝の父・観山寿三郎(演:西田敏行)の介護や後継者問題、実家の財政難、さらには謎のヘルパーの存在や介護に後ろ向きな妹弟、離婚した妻と息子との関係などなど毎話てんやわんやの騒ぎが起きる話なんですがクドカン脚本はそのてんやわんやをコミカル且つ軽快にまとめていてかなり面白いし観やすい。ただ、コメディ的展開から不意に胸に刺さる台詞を物故んでくるなど、気楽に観れるのに得られるものが大きい作品だと思っています。あとコロナ禍を描いているけどストレスに感じることは一切なく、笑いあり涙あり、もの悲しくも明るく”家族”について考えさせられる作品です。個人的には今期トップクラス。好きすぎてうまく説明できないわ。

・ここは今から倫理です(NHK系)


もう一回倫理受けたい、いや高柳の倫理受けたい
 リアタイしたことない上に録画も再放送枠なのでいつやってたか曖昧…多分週末深夜。
 ある高校教師・高柳(演:山田裕貴)と彼が受け持つ倫理の授業を受ける生徒たちの群像劇。何が善いのか悪いのか、迷い葛藤しつつ生徒に向き合う高柳がめっちゃ良い。原作漫画はまだ読めてないので近いうちそちらも履修したいと思います。コメディな部分はそこまで多く無いけど30分という尺ゆえか結構観やすい&深いドラマ。この作品も俺の家の話同様深く考えさせられる作品だと思う。
 役者陣がかなりすごい。生徒役の役者さんたち全員演技お化けだし、なにより主演の山田さんの振り幅よ。先述した青のスクールポリスではやさしく陽気なわんこ系後輩キャラを演じている山田さんですがこの作品では打って変わって少しけだるげでミステリアスな雰囲気の倫理教師高柳を演じているんですけどもーーー天才。どちらの役も根本的には生徒を想う優しい人だけど芝居のアプローチが全く異なっていて本当に別人です。ビジュだけの話でなく。明るい役のイメージしかなかったの目からうろこでさらに好きになりました、、、まだ最終回録画観れてないから早く見たい――!


・天国と地獄 (TBS系 日曜9時)


終わってほしくないが最終回見てスッキリしたい作品ランキング堂々一位
 手柄を得ることを第一に行動する熱血刑事・望月彩子(演:綾瀬はるか)と連続猟奇殺人の容疑者・日高陽斗(演:高橋一誠)の魂が入れ替わってしまったら……?という一見するとトンデモ設定のドラマですが二人の演技がすごすぎて全然受け入れられる。初回時点ではちょっと微妙かな…なんて思ったりしたんですが回を重ねるごとに謎が謎を呼び二人の入れ違い演技もヒートアップしていくさまが最高で気付けば結構しっかりハマってた。先週放送された最終回直前の回は特に、「ここに来てそんな盛り上がることってあるかよ!」てくらい観ながらながらエキサイトしてしまった。なんだこのドラマおもしれえ………
  一応どういう事?とかなんで?というツッコミポイントはちょいちょいあるんですが役者陣の演技と話の回収の仕方が上手いので引き込まれてしまう。あとツッコミどころはあるけど日高以外の登場人物の動機付けとかは筋が通っていてその辺のストレスは無いかなーって思います…若干演出がベタなとこもあって笑ってしまうけど、一時期ブームになっていた考察ドラマとも違う、ある種”王道”ともいえるサスペンスドラマです。



書いてから気付いたんですけど5作品しか見てないね自分(笑) 5作品でも割とひいひい言いながら観てるんだけどな~…。おすすめなのは俺の家の話。ここ倫もラブ。あと自分よりドラマを観ているうちのオカンは「その女ジルバ」にハマってました。この前気付いたんですけど深夜枠(23時以降)はさりげに面白い作品多いので、どうにか時間見つけて観たいと思ってます。書けないッとかね

そして4月期。現時点で気になっているドラマが10作品あるのでHDDの容量と私のメンタルが詰み気味です。倍ってマジか。








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?