見出し画像

インスタグラムのハッシュタグとまじめに向き合ってみた。

こんにちは、「こめとみそ」です。ただの絵描きですが自然を守るコミュニティー&お店を立ち上げるプロジェクトを掲げてます。今回はイラストレーターが使えるハッシュタグについて学んだお話。

ハッシュタグ検索が全ッ然伸びない

画像1

1ヶ月ほど前からイラスト用のアカウントを立ち上げました。最近インサイトを見たら、ハッシュタグからの検索の伸びがすこぶる悪い。ということに気付きました。

以前趣味であつまれどうぶつの森のインスタ垢をやっていた時には、ハッシュタグからの検索がべらぼうに多かったので、イラスト垢も同じようにやってたんだけど甘く見てました。(あつ森インスタのコミュニティーは一時期ものすごく盛り上がってたのもあるのかも)

思いつくのは自分の身の丈に合ってないタグを使っていて自分の作品が埋もれているからだろうか。。。

今の現状はこちら。

画像2

投稿した作品はフォロワーさんが見てくれているくらいで外からの観覧はほぼ無い(´Д` ) タグ損してる気がする。いやしてる!

将来的にインスタを通して作品を実際に販売したり、コミュニティーを運営したりしたいという目的があるので、外からわたしのことを見つけてもらえるしくみを作るには、やっぱりハッシュタグとアルゴリズムは避けて通れない... 

ということで、こちらの資料を参考にして、ハッシュタグと真剣に向き合うことにしました。↓↓↓

参考資料:Later.com

ハッシュタグには種類がある。

画像3

記事によると、ハッシュタグには大きく分けて3つ種類があるようです。まずはその3つのタグについて... 

#1: Community Hashtags (コミュニティータグ)

 コミュニティー ハッシュタグとは、ある具体的なモノに対して同じ興味、関心を持っている人たちをつなげる役割をするタグのこと。

わたしの場合は、イラストや環境保全がテーマなのでシンプルに#イラストとか#チャリティーなどのタグがコミュニティータグになりそうです。

#2: Branded Hashtags (ブランディングタグ)

ブランドタグとは、自分のアカウントを説明、イメージさせるようなタグのこと。シンプルにブランドの名前でもいいし、アカウントのイメージを確立させるようなものがこのカテゴリーに入る。

このタグは、ブランドイメージや自分のアカウントでやっていることが説明できるようなタグということなので、わたしの場合は「日本画」や、「 artforchange」などがそれになりそうです。

#3: Campaign Hashtags (キャンペーンタグ)

ブランディングタグが長期で使えるものなら、キャンペーンタグとはその短期版。季節限定のプロジェクトや商品を紹介する時などに使えるタグのこと。

特に今は何もイベント系はやってないけどイラスト垢なら、シリーズものとかアートチャレンジみたいなタグが沢山あるのでそういうのがキャンペーンタグに当てはまるのかなと思います。

あつ森が教えてくれたもうひとつのタグの存在

画像4

これは記事には書いてなかったけど、わたしの経験上もういっこタグには種類があると思う。

それが、Curation Hashtag キュレーションタグ 

これはわたしの趣味垢、あつまれどうぶつの森のインスタアカウントで学んだことなのですが、「自分のアカウントを第三者に紹介、おすすめしてもらう」これがすこぶる効果的だった。

わたしのあつ森アカウントは最初の1ヶ月は細々とやっていたのですが、1度youtubeで紹介された後一気にアカウントを気に入ってくれる人たちが増えました。

さらにあつ森コミュニティータグや島紹介をメインにしているアカウントのタグを付けて投稿することで、他の人たちが「この島チェック!」とシェアしてくれ自分の投稿を見てもらえる回数が、細々とやっていた100-200 フォロワーから一気に1000人になったりと、紹介されることの凄さを感じました。

このキュレーションタグ、イラスト垢の世界にもあるのかなっと思って探りに探ってリスト化したのであとでまとめにしようと思います。

当然アルゴリズムやフォロワーの数だけに重点を置いた、中身のないアカウントは結局あとから見放されるんだと思うけど、このキュレーションタグ(紹介タグ)、使い方次第では自分の未来のファンと繋がれるとってもステキなハッシュタグだと思う。あつ森がそう教えてくれました。

推しのイラストレーターから学ぶ、ハッシュタグの使い方

画像5

次回は、今日学んだハッシュタグの知識をもとにわたしが推しているイラストレーターさんたちが使っているハッシュタグを、果てしなくリスト化してみてハゲそうになったお話をしようと思います。

そして自分の身の丈にあったハッシュタグの使い方を模索します。



この記事が参加している募集

最近の学び

熊本生まれ熊本育ち 2013年 服飾の勉強の為カナダ、バンクーバーへ。バンクーバーの環境保全やサステナブルな暮らしにどっぷり浸かり、現在は絵描きが運営する保全活動コミュニティ「地球オタク」を作っている途中です。