見出し画像

自分のビジョンを考える

おはようございます。
少し仕事のことを書いていきます。

先日は、上司と1on1の中で、「私の軸」について話す機会がありました。

軸というのは、「これだけは大切にしたい」という、揺るぎない考えです。
言葉を言い換えると、ビジョンとか、ありたい姿、でしょうか。

まだまだ年齢も経験も道半ばなため、良いことがあればモチベーションが上がりますが、そうでないことが起こると、沈むことがあるという、ぶれる気持ちをどうにかしたいということから始まった話題です。

自分の上司は、子どもが産まれた時くらいから軸が定まり、外的要因による気持ちのブレが少なくなったとのことです。

私も段々とそうなりたいと思い、色々と話をしていました。

話をする中で、再確認できた大切にしたいことは
「私という存在が周りの人を勇気づける」ということです。

昔からそうかもしれませんが、私は周囲の人を笑わせたり、元気づけたり、勇気づけることが好きです。
なぜこうなったのかは、深掘りが必要ですが、社会人になってからも、変わりはありません。

そして、上司から言われたのは「与えるばかりではなく、自分が元気でいることで、その姿をみて周りの人が元気になる存在を目指そう」という言葉をもらいました。

自分が他人に与えるばかりではなく、自分を大切にし、その結果、周りの人が影響を受ける、という考え方です。

とても素敵な考えだなって思います。
自分が満たされて、ようやく他人にも何か影響が与えられる。

これからは、上司から教えていただいた言葉を大切に過ごしていきます。

皆様からいただいたサポートは大切に使わせていただきます!これからも勇気が出るような記事や学びにいただける文章を書いていきます!よろしくお願いします(*´∀`*)