見出し画像

若い力を借りて青少年育成を共に考えていきたい

所属/沼津市役所 生涯学習課 木村 翔さん
取材/浜松学院大学 現代コミニュケーション学部 地域共創学科 3年 亀井

野外活動で特に人気なのは・・・

沼津市の生涯学習課で、主に行っているのは、英語教育、家庭教育への支援、二十歳の集い、青少年育成。英語教育のイングリッシュアドベンチャーという授業では、ALTの先生達と一緒に、英語で様々な体験活動を行いながら、コミュニケーションの取り方と国際感覚を学ぶことができます。青少年育成では、子ども会、ボーイスカウト、ガールスカウト、学生団体などの団体と連携を進めています。また、ボランティアや高校生団体といった学生を集めた宿泊事業なども行っていて、その中でも特に力を入れているのが「ゆめとびら体験塾」。こちらでは自然とのふれあい、集団生活や野外体験活動が中心で、自分たちで木々を拾ってきて行う飯盒炊爨(はんごうすいさん)や、竹を使って手作りのスプーンを作る体験が人気です。


学んだ知識を活かせる公務員になり資格を仕事に生かす

少子化や転出超過による人口減少が課題となっている地元の沼津市を持続可能なまちにしていきたいと思い、まちづくりに関わることのできる市職員になりました。 沼津市で働き続けたいと考えていたので、市外県外への転勤の少ない点も魅力でした。 また、大学時代に社会教育を学んだ知識を生かすことができる職業であったことも理由の1つです。 私は、大学時に生涯学習を学び、今年度には社会教育主事の資格を得ることできました。資格を仕事にも生かしていきたいですね。


子どもたちの保護者の言葉が喜びに変わるとき

野外体験活動では、工程や天候の変化、参加者の体調不良などによって、運営側の担当を変えていかなければならないときがあります。役割ごとに人が動いているので、誰に何を伝えたかを考え、重複がないように、一人ひとりに合った対応方法を伝えています。その他、困ったときに相談しやすい関係を築けるように行っているのが、参加者やボランティアへの声掛けです。
家で体験できない飯盒炊爨の活動を通じて、こんなことがありました。参加した子どもたちの保護者から「子どもが楽しそうに活動のことを話してくれた」「最初は不安そうだったが笑顔で帰ってきた」「日常生活で自分のことは自分でできるようになったので参加できてよかった」というような言葉を掛けてもらったことが・・・。その際には事業を実施してきてよかったと感じます。


公務員だからこそ、広がる知識や価値観

仕事の魅力は、ボランティアや高校生団体といった学生さんをはじめ、自治会、委託先の業者の方々など様々な人と関わることができる点です。これによって、 知識を深めることや価値観を広げることにつながります。各分野の講師に協力で、氷上で行うカーリングを手軽に行うカローリングのルールや果実を使ったマーマレードの作り方など、これまで知らなかったことを学ぶことができます。また、学生ボランティアの色々な考えを聞くと、感じるのは自分にはない考え方。学生の積極的な姿勢には、良い刺激をもらっていますし、青少年教育について共に考えていきたいですね。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?